「のみ地域力強化支援ファンド」創設
更新日:2021年4月1日
「のみ地域力強化支援ファンド」はあたたかい互助での助け合い・支え合い活動が継続・拡大されることで誰もが地域で安心して生活できる地域共生社会の実現を目指すため、創設されました。
ファンドの創設事業はSDGsにおける経済、社会、環境の3つの側面をつなぐ中核的な事業と位置づけ、能美の「お人柄」を強みとした市民力・地域力を生かし、誰もが活躍できる能美暮らしを創出する事業です。
皆様が生活する地域の課題を解決するための互助活動に対し、ファンドより活動基盤整備費や活動費を支援します。
助成対象者
活動拠点が能美市内で、活動対象が能美市民である任意団体又は特定非営利法人
助成対象の活動
地域課題を解決するための互助活動
(1)「車がなくても安心して暮らせる仕組みづくり」 移送支援・移動販売
(2)「世代や属性を限定しないつながりの場づくり」 子ども食堂 等
(3)「安全安心の地域みまもりあいの地域づくり」 外国人の生活支援 等
ファンド申請前の事前相談は必須となります。まず、事前相談予約のご連絡をお願いいたします。
助成対象経費・助成率・助成限度額
(1) 活動基盤整備費
区分 | 摘要 | 助成率 | 限度額 |
工事請負費 | 原則、当該活動のみに使用する施設が対象 ・当該活動の立ち上げや継続して使用する施設に係る費用 ・施設改修費 |
4/5 | 100万円 (1回限り) |
備品購入費 | 備品として管理していくものが対象 ・当該活動の立ち上げに必要なもの、又は継続して使用するものに係る費用 |
4/5 | 100万円 (1回限り) |
(2)活動費:報償費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、その他
ファンドによる 支援期間 | 任意団体 | 特定非営利活動法人 | |||||||
助成率 | 限度額(年) | 助成率 | 限度額(年) | ||||||
1~3年目 | 10/10 | 30万円 | 2/3 | 20万円 | |||||
4・5年目 | 9/10 | 27万円 | |||||||
6 年目 | 2/3 | 20万円 | |||||||
7 年目 | 1/2 | 15万円 | 1/2 | 15万円 | |||||
8 年目 | 1/3 | 10万円 | 1/3 | 10万円 | |||||
9・10 年目 | 1/6 | 5万円 | 1/6 | 5 万円 |
その他、詳細につきましては「のみ地域力強化支援ファンドご案内」をご確認ください。
のみ地域力強化支援ファンドご案内(924KB)(PDF文書)
お問い合わせ先
健康福祉部 いきいき共生課
電話番号:0761-58-2233 ファクス:0761-58-2292