市有地売払い情報(一般競争入札)
登録日:2025年6月23日
一般競争入札により市有地を売払いいたします。
詳細 ・令和7年度市有地売払いの入札実施案内書(152KB)(PDF文書)
売払い物件概要
物件番号 | 所在地 | 地目・地積 | 用途地域 |
予定価格 最低売却価格 |
物件資料 |
1 |
能美市大浜町ク63番4、ク178番、ウ98番7 | 宅地、原野・288.36㎡ | 第一種住居地域 | 3,171,000円 | |
2 | 能美市中町未26番2 | 雑種地・122㎡ | 第二種住居地域 | 2,761,000円 | |
3 | 能美市末寺町ハ56番 | 雑種地・473.29㎡ | - | 8,709,000円 |
入札参加資格
◆物件番号1 法人又は個人
◆物件番号2 法人又は個人
◆物件番号3 法人又は個人
入札日時及び場所
期日 | 令和7年7月30日(水曜日) |
入札受付 | 入札開始時刻の20分前から10分前まで |
入札開始時刻 |
午後2時00分 |
場所 |
能美市役所 大会議室3 |
◆入札開始時刻に遅れた場合は、入札に参加できませんのでご注意ください。
◆入札保証金は、入札者が見積もる価格の100分の5に相当する額(その額に1,000円未満の端数を生じたときは、その端数を切り上げた額)以上の額を納付してください。
◆入札保証金は、現金または銀行振出小切手により納付しなければなりません。
◆入札保証金は、落札者以外の方には、入札終了後、領収書と引き替えに返納いたします。
入札に当たっての注意事項
◆入札書は送付いたしますので当日お持ちください。
◆代理人が入札される場合は、委任状が必要になります。
入札に必要な書類
・一般競争入札申込書兼参加証
・入札保証金の納付が確認できる書類
(納付の際は入札保証金納付書(エクセル文書)を会計課へ提出してください。注:押印必要)
・入札書
・入札用封筒
・委任状(Word文書)(代理人の方が参加される場合)
入札参加への手続き
申込み方法及び提出書類
申込受付期間 | 公告日から令和7年7月24日(木曜日)正午まで |
提出場所 | 〒923-1297 能美市来丸町1110番地 能美市総務部管財課 |
提出方法 | 持参又は郵送(簡易書留などによる) |
提出書類 |
(2)誓約書(Word文書) (3) 納税証明書(発行から3箇月以内のもの) (4) 法人の登記事項証明書 (発行から3箇月以内のもの)
|
開札・落札者の決定
◆開札は入札後直ちに、入札者の立会いのもとで行います。
◆落札者に該当する者が2人以上あるときは、直ちにくじ引きによって落札者を決定します。
◆開札の結果、落札者があるときは、落札者の氏名(法人の場合はその名称)及び落札価格を入札者にお知らせします。
落札後の手続き(落札者のみ)
売払い申請書(Word文書)の提出 (入札当日)
契約の締結
契約締結 | 落札決定の日の翌日から起算して5日以内 |
必要なもの | (1)実印 (2)印鑑証明書(発行から3箇月以内) |
◆契約書の準備が出来次第ご連絡いたします。
◆落札者が期限までに契約を締結しない場合は、落札者はその効力を失います。
◆契約書に貼付する収入印紙代も含め、手数料は落札者の負担となります。
売買代金の納付
◆契約締結時に、売買代金の100分の10に相当する額(その額に1,000円未満の端数を生じたときは、その端数を切り上げた額)以上を契約保証金として納付することが必要です。なお、入札保証金を契約保証金に充当することができます。
◆契約締結後、市が発行する納入通知書により指定された期日までに、売買代金を全額納付してください。なお、契約保証金は売買代金に充当することができます。
所有権の移転登記
◆売買代金の支払いが完了した時に移転します。
◆所有権移転登記の手続きは、市が行います。
◆登録免許税等、所有権移転に要する一切の費用は、落札者の負担となります。
◆落札者は、落札物件の所有権移転前に、その物件に係る一切の権利義務を第三者に譲渡することはできません。
お問い合わせ先
総務部 管財課
電話番号:0761-58-2205 ファクス:0761-58-2290