住民票の郵便請求について
更新日:2025年4月21日
住民票を郵便で請求する場合は、申請書を記入し、必要書類を確認のうえ、次の宛先に郵送して下さい。
令和7年4月21日から、住民票の写し等を郵便で請求する場合の手数料の支払いに、キャッシュレス決済が利用できるようになります。
職務上請求や法人からの請求にもご利用いただけます。
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニでも取得できます ⇒ コンビニ交付サービスについて
注:除票が必要な方は、市民サービス課まで一度ご連絡ください。
宛先
〒923-1297
石川県能美市来丸町1110番地
能美市役所 市民サービス課 まで
注:事務処理上、申請書到着から発送までに4から5日程度かかりますのでご了承ください。
注:請求内容に確認が必要な場合や、記載の不備や料金の不足などがあった場合は、申請書に記載されていますお電話番号にご連絡させていただきます。
注:事務処理は寺井・根上サービスセンターが行っております。返送は各サービスセンターから送付させていただきます。
必要書類
1.申請書(郵便用住民票請求用紙をダウンロードしご利用ください。
2.手数料 1通300円 (必要な通数分の定額小為替を郵便局で購入し、同封してください。定額小為替購入には別途手数料がかかります。受取人等の記入は不要です。)
注:定額小為替の有効期限は発行日から6ヶ月以内ですが、換金の都合上、発行日から5ヶ月を超えないものでお願いします。
キャッシュレス決済をご利用の場合は、証明書の交付手数料分の定額小為替を送付する必要はありません。
⇒ キャッシュレス決済について
注:申請フォームで取得した整理番号を郵便請求書の右上に記入してください。
3.返信用封筒(切手を貼付し、宛先を記入ください。)
注:宛先は、申請者の住民票に記載されている住所・氏名となります。お急ぎの場合は、速達での申請をおすすめします。速達をご希望の場合は封筒に「速達」と朱書きし、基本料金+速達料金の切手を貼付してください。
4.本人確認書類の写しを同封して下さい。
1点で確認できるもの・・・マイナンバーカード(写真付き)・運転免許証・パスポート・在留カード など
2点で確認できるもの・・・健康保険証・介護保険証・年金手帳・学生証・社員証 など
注:代理の方が申請する場合には、委任する方自身が書いた委任状が必要です。
注:法人が住民票の写しを請求する場合は別途お問い合わせください。
令和元年7月1日から手数料が変更となりました
- 住民票の写し(謄本・抄本) 200円→300円
- 住民票記載事項証明書 200円→300円
- 戸籍の附票の写し(謄本・抄本) 200円→300円
- その他行政証明等 200円→300円
お問い合わせ先
市民生活部 市民サービス課
電話番号:0761-58-2213 ファクス:0761-58-2293