このページの本文へ移動する

郵便請求の支払いにキャッシュレス決済が利用できるようになりました

登録日:2025年4月21日

住民票の写し、戸籍証明書等を郵便で請求する場合の手数料の支払いに、キャッシュレス決済を用いて決済することで、定額小為替を送付する必要がなくなります。

交付請求書、本人確認書類の写し、返信用封筒、その他添付資料など請求に必要な書類は郵送していただき、交付手数料の支払いをキャッシュレス決済で行ってください。

郵便請求が可能な全ての証明書で利用可能です。職務上請求や法人からの請求にもご利用いただけます。 

 

利用手順

(1)郵便請求の能美市電子申請サービスのページにアクセス

(2)必要な情報の入力

(3)整理番号を確認、交付請求書の右上に記載

(4)交付請求書、本人確認書類の写し、返信用封筒、その他添付資料など請求に必要な書類を郵送

(5)書類到着、審査後、担当から決済金額の通知メール

(6)再度能美市電子申請サービスの決済申請ページへアクセスし、決済

(7)決済確認後、担当から証明書の送付

 

注:事務処理は寺井・根上サービスセンターが行っております。返送は各サービスセンターから送付させていただきます。

 

 

 (下記の点に注意してください)

(1)申請者とクレジットカードの名義が一致していなくても決済できます。

(2)領収書の発行はできません。オンラインでご確認ください。

(3)決済手段によっては、利用するスマートフォン、パソコンによりご利用いただけない場合があります。

(4)各種税証明と同時の決済はできません。

(5)キャッシュレス決済で申請後、1週間経過し、交付請求書の到着がない場合は、キャッシュレス決済の申請をキャンセルします。

 

 能美市電子申請サービス

 能美市電子申請サービスからお申込みください。

 

お問い合わせ先

市民生活部 市民サービス課

電話番号:0761-58-2213 ファクス:0761-58-2293