母子保健のしおり(妊産婦・乳児一般健康診査受診票)について
登録日:2025年2月1日
妊娠された方へ、母子健康手帳交付の際に母子保健のしおり(妊産婦・乳児一般健康診査受診票)をお渡ししています。この受診票を使って、産婦人科での健康診査や妊娠中の歯科健診が無料で受診できます。
母子健康手帳交付についてはこちら
妊婦一般健康診査
妊婦一般健康診査受診票は全部で14回分あります。それぞれの受診票に記載されている妊娠週数に合わせてお使いください。石川県内の指定医療機関・助産所で受診できます。
- 1回目(妊娠届出後初回受診時)
- 2回目(妊娠12~15週頃)
- 3回目(妊娠16~19週頃)
- 4回目(妊娠20~23週頃)
- 5回目(妊娠24~25週頃)
- 6回目(妊娠26~27週頃)
- 7回目(妊娠28~29週頃)
- 8回目(妊娠30~31週頃)
- 9回目(妊娠32~33週頃)
- 10回目(妊娠34~35週頃)
- 11回目(妊娠36週頃)
- 12回目(妊娠37週頃)
- 13回目(妊娠38週頃)
- 14回目(妊娠39週以降)
注:下記の場合は、申請すると健診費用の一部が助成されます。
- 14回目の受診票を使い終わり、出産予定日以降に妊婦健康診査を受診した場合
- 多胎児を妊娠しており追加で妊婦健康診査を受診した場合
- 県外で受診された場合
詳しくはこちらからご覧ください。
妊婦一般健康診査の内容
- 基本的な妊婦健診項目:診察、血圧・体重測定(身長)、尿検査、子宮底長、腹囲
- 血液検査(貧血、血糖、血液型、梅毒、HIV、B型肝炎、C型肝炎、HTLV-1、HbA1c、風しんウイルス、不規則抗体)
- 性器クラミジア
- B群溶連菌
- 超音波
- 子宮頸がん検診(細胞診)
注:内容については受診時期により異なります。
妊婦歯科健康診査
能美市・川北町の指定歯科医療機関で、妊娠期間中の健康状態が良好な時期に受診してください。 「母子保健のしおり」にある受診票により、歯科健診が無料で受けられます。(歯科健診の後の治療については、自己負担となります。)
産婦一般健康診査
産後1か月ごろにお使いください。石川県内の指定医療機関で受診できます。
乳児一般健康診査
下記の時期に、石川県内の医療機関で受診してください。
- 1回目(生後1ヶ月頃)
- 2回目(9か月~1歳1ヶ月)
お問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課
電話番号:0761-58-2235 ファクス:0761-58-6897