能美市誕生20周年記念制作 九谷焼 ふるさと納税返礼品「飾鉢」武腰 潤 作
登録日:2025年11月13日
作品名 川蝉集う絵の飾鉢


九谷焼色絵磁器の第一人者、武腰 潤氏に能美市誕生20周年を記念して特別に制作いただきました。
「30年程前、ニューヨークの美術商から「武腰さんの川蝉の絵の長瓶がメトロポリタン美術館に収蔵されましたよ。」と、嬉しそうなオーナーの声が飛び込んできました。川蝉の背の翡翠色は永年の苦労を重ね取り組んで来た碧釉調合の完成形です。能美市の川辺に集う川蝉の自然を表してみました。」
サイズ:縦約32cm×横約46cm×高さ約8.5cm
寄附金額 1,670,000円

作家 武腰 潤 氏

| 1948年 | 石川県能美市寺井町に生まれる |
| 1979年 | 日本新工芸家運盟設立に参加 審査員を歴任 |
| 帖佐美行(文化勲章・彫金家)に薫陶を受ける | |
| 1991年 | 日展 特選受賞 作品「はな」敦井美術館収蔵 |
| 1994年 | 日展 特選受賞 作品「赤日億ふ」方壺 個人蔵 |
| 1984年 | 個展 西武百貨店本店 以後高輪会及び西秀会出展 |
| 1991年 | 個展 銀座和光ホール 以後現在迄3年毎開催 |
| 1995年 | 個展 THE FINE ART SOCIETY PLG(於:ロンドン) 以後4年毎3回開催 この間ビクトリア&アメレバート美術館に鴇の絵皿等作品3点収蔵される |
| 1999年 | 日本の工芸〔今〕100選展 出品(於:パリ 主催NHK) |
| BS2 やきもの探訪“舞うがごとし色絵の美”出演 | |
| 2001年 | メトロポリタン美術館収蔵 作品「翡翠の絵長瓶」 |
| エール大学美術館収蔵 作品「笹の器」 | |
| 2002年 | 個展日本橋三越本店 以後3年毎開催 |
| 日本伝統工芸展 朝日新聞社賞受賞 作品「音日」鴇の絵皿 | |
| 2004年 | 日本伝統工芸展 奨励賞受賞 作品 磁の箱「笹生」 |
| 2006年 | 五都美術21世紀展出品創と造展出品 |
| 個展 INTERNATIONAL ASIAN ART FAIR JOAN B MIRVISS LTD(於:ニューヨーク) | |
| フイラデルフィア美術館収蔵 作品「翡翠群れる」磁の箱 | |
| ニューアーク美術館収蔵 作品「路傍の烏」方壺 | |
| ミネアポリス美術館収蔵 作品「川蝉の絵 長瓶」 | |
| 2007年 | 2006年度日本陶磁協会賞受賞 |
| 個展“東美アートフェア春”東京美術倶楽部 | |
| 日本伝統工芸展 鑑査員就任 以後歴任 | |
| 2008年 | 三越美術百年記念「ヌーベル・エル美術の今日展」招待 |
| 2009年 | 日本陶芸展 招待作家就任 以後歴任 |
| 第32回石川テレビ賞 受賞 | |
| 2010年 | 個展 JOAN B MIRVISS LTD(於:ニューヨーク) |
| BS2 美の壷“九谷焼”出演 | |
| 2011年 | 銀闇寺「東北大震災平和茶会」招待出品 '12年 金閣寺 |
| 2012年 | 第1回室生犀星文学賞 正賞作品制作 以後5年制作 |
| ボストン美術館収蔵 作品「雀の小匝」 | |
| 2013年 | 高等学校芸術科美術教科書「工芸I」指導書掲載 作品「笹の絵方皿」 |
| 「工芸からKOGEIへ」招待出品(東京国立近代美術館工芸館) | |
| 2014年 | 石川県文化功労賞 受賞 |
| ウォルターズ美術館収蔵 作品「山蝉の風景四稜の壺」 他9点収蔵 | |
| 2016年 | 石川県九谷焼美術館館長 就任 |
| 2017年 | 個展 JOAN B MIRVISS LTD(於:ニューヨーク) |
| パネルデスカッション“古九谷”(於:メトロポリタン美術館) | |
| 2018年 | 古九谷帰郷“牡丹の大皿に観る筆の冴え”展 NHK金沢出演 |
| 「平成の百工照」“九谷焼”に選定 映像記録金沢市 | |
| 2019年 | 石川県無形文化財保持団体 九谷焼技術保存会会長就任 |
| 2021年 | 第41回伝統文化ポーラ賞優秀賞 受賞 |
| 2022年 | 伝統工芸のチカラ展 全国展選抜出品 |
| 2025年 | JOAN B MIRVISS LTD(於:ニューヨーク) |
| 他個展 | そごう及び西武百貨各店 岡山天満屋 心斎橋大丸及び大丸各店 小倉井筒屋 宇都宮東武百貨店 名古屋松坂屋 他多数 |
| 非常勤講師 | 金沢市立金沢美術工芸大学 石川県立九谷焼技術研修所 金沢市立金沢卯辰山工芸工房 |
現在
- (公財)日本陶磁協会九谷後援会会長
- 石川県指定無形文化財九谷焼技術保持者
- 潤青舎主宰(創作発表研究グループ)
お問い合わせ先
市長室 広報広聴課
電話番号:0761-58-2208 ファクス:0761-58-2290