このページの本文へ移動する

ふるさと寄附金(ふるさと納税)のご案内

更新日:2024年10月1日

ふるさと寄附金(ふるさと納税)とは

「ふるさと納税」とは、あなたが応援したい自治体へ贈る寄附金です。その寄附金の一部を住民税などから控除することができます。

この制度は、納税者個人が生まれ育ったふるさとに貢献したい、あるいは自分と関わりの深い地域を応援したいという思いを実現する観点から、寄附という手続きを通じ、納税者が自らの意思で納税先の自治体を選択できるものです。多くの皆様の「ふるさと能美」に対する応援をお待ちしております。

「ふるさと納税制度」による寄附金の使い道

能美市では、皆さまよりいただいた貴重なご寄附は、子育てや高齢者福祉、地方創生など、能美市のまちづくりに関する様々な事業に活用させていただきます。

ひぽ能んとゆず美ん    子育ての様子

寄附のお申し込み方法

1.インターネットでのお申し込み

「ふるさとチョイス」、「ふるなび」、「楽天」、「さとふる」、「JALふるさと納税」、「ANAのふるさと納税」、「auPAYふるさと納税」、「JRE MALLふるさと納税」、「ふるさとプレミアム」「三越伊勢丹ふるさと納税」、「ふるさtoらべる」、「まいふる」、「ふるさと納税百選」、「セゾンのふるさと納税」、「ふるラボ」から簡単に申込みできますのでご利用ください。
注:「もぐふる」は2024年6月28日をもって終了しました。

ふるさとチョイス ふるなび 楽天ふるさと納税 さとふる
JAL ANA  auPAY   ふるさとプレミアム
JRE MALLバナー まいふる  ふるさと納税百選   
セゾンのふるさと納税 ふるラボ     
 三越伊勢丹ふるさと納税  ふるさtoらべる  

 

マイナビふるさと納税      

  • 「寄附申込者」と「クレジットカードの名義人」は同一である必要がありますので、ご注意ください。
  • 寄附額5,000円未満の場合は、クレジット決済をご利用になれません。
  • あとでゆっくり選べるポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」もご利用いただけます。

ふるなびカタログ

2.郵送またはFAX、メールでのお申し込み

下記のふるさと納税の寄附金申出書に必要事項を記載のうえ、広報広聴課まで申し出てください。

寄附金申出書のダウンロード

なお、寄附金申出書は電話でのお取り寄せもできますので、希望される方はご連絡ください。
(電話:0761-58-2208 広報広聴課)

寄附金の納付

能美市では、下記の方法で寄附金を納付いただけます。

1. クレジット払いによる寄附金納付

「ふるさとチョイス」、「ふるなび」、「楽天」、「さとふる」、「JALふるさと納税」、「ANAのふるさと納税」、「auPAYふるさと納税」、「JRE MALLふるさと納税」、「ふるさとプレミアム」、「三越伊勢丹ふるさと納税」、「ふるさtoらべる」、「まいふる」、「ふるさと納税百選」、「セゾンのふるさと納税」、「ふるラボ」でのお申し込みに限り納付可能です。

2. 郵便局専用の払込用紙での寄附金納付(注:振込手数料はかかりません)

「ふるさとチョイス」、「ふるなび」でのお申し込み又は、寄附金申出書でのお申し込みで納付可能です。

3. 市役所窓口での現金払い寄附金納付

寄附金申出書に必要事項をご記入いただき、寄附金とご一緒に次のいずれかまでお持ちください。

  1. 広報広聴課(能美市来丸町1110番地 能美市役所)
  2. 寺井サービスセンター(能美市寺井町た35番地)
  3. 根上サービスセンター(能美市中町子86番地)

注:現金受付時間は、8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)です。

4. 現金書留による寄附金納付

寄附金を能美市役所広報広聴課へ現金書留で郵送してください。
注:郵便料金は、寄附をする方がご負担ください。

寄附金控除について

ふるさと納税を行うと、寄附金額のうち2,000円を超える部分が、一定の上限額まで所得税と住民税(市・県民税)から控除されます。
控除を受けるためには、税務署で確定申告をするか、寄附をした自治体に寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)の申請を行う必要があります。

確定申告

寄附をした翌年に、税務署へ確定申告を行ってください。確定申告を行う際には、寄附金受領証明書が必要となります。
寄附金受領証明書は、入金確認後2~3週間程度で郵送させていただきますので、確定申告まで大切に保管ください。

マイナポータル連携を利用してふるさと納税(寄附金控除)の申告ができます

マイナポータル連携を利用すると、ふるさと納税(寄附金控除)に使用できる寄附金受領証明書等のデータをマイナポータル経由で取得し、所得税の確定申告書を作成する際に、確定申告書の該当項目に自動入力することができます。
なお、マイナポータル連携を利用するためには、事前準備が必要です。
控除証明書等の発行主体によっては連携手続を完了してから控除証明書等のデータが取得可能となるまでに数日かかる場合もありますので、早めの準備をお願いします。

寄附金税額控除に係る申告特例(ワンストップ特例)の申請

確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組み「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設されました。
特例の申請には、ふるさと納税先の自治体に特例の適用に関する申請書を提出する必要があります。
詳細は、ふるさと納税 ワンストップ特例申請について のページをご覧ください。

 注:寄附金控除制度の内容については、市民生活部税務債権課までお問い合わせください。
(電話:0761-58-2206 市民生活部税務債権課)

ふるさと寄附金(ふるさと納税)の申し込み・問い合わせ先
申告特例申請書提出先

【能美市役所市長室広報広聴課】
〒923-1297 石川県能美市来丸町1110番地
電話:0761-58-2208
FAX:0761-58-2290
E-mail:kifu@city.nomi.lg.jp

寄附金控除制度・確定申告についての問い合わせ先

【能美市役所市民生活部税務債権課】
電話:0761-58-2206

指定納付受託者

指定納付受託者についてはこちら

お問い合わせ先

市長室 広報広聴課

電話番号:0761-58-2208 ファクス:0761-58-2290