このページの本文へ移動する

『能美市議会議員が救急救命講習を受講』

登録日:2024年9月11日

 

毎年9月9日は『救急の日』とし、この日を含む一週間を救急医療週間としています。今年度は、能美市議会議員13名にご参加していただき、能美市防災センター5階研修室にて、救急救命講習及び救急対応訓練を行いました。

講習の内容は、映像通報システムの紹介、心肺蘇生法についての説明、胸骨圧迫(心臓マッサージ)及びAEDの操作を実施しました。

救急対応訓練では、突然目の前で人が倒れた想定で行われ、能美市議会議員の連携による迅速な119番通報、胸骨圧迫、AED操作、救急隊に傷病者を引き継ぐまでを実施しました。

 今後も能美市消防本部は市民の安全、安心のため、応急手当の普及啓発を継続していきます。

 

倒れている人を発見し、応急手当の協力者を集めている様子

 

適正な胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習を行っている様子

 

AEDの取り扱いの説明を行っている様子

 

市議会議員の連携による心肺蘇生法を行っている様子(想定訓練)

 

お問い合わせ先

消防本部

電話番号:0761-58-6320 ファクス:0761-58-6299