2024年7月
ユニセフパネル展を開催しています
7月23日 寺井図書館
ユニセフパネル展を開催しています。今年のテーマは「イラクの子どもたちの願い~イラク北部スーレマニアの子どもたちの絵~」です。イラク戦争は終息しましたが、イラクの人たちは今だ過酷な状況の中で暮らしています。イラクにおけるユニセフの活動や、イラクの子どもたちが描いた絵を、パネルで紹介しています。
開催期間:7月23日火曜日から8月3日土曜日まで
7月のこどもおはなしランド
7月21日 根上図書館
7月のこどもおはなしランドは、えほんファミリーのみなさんによるおはなし会でした。暑い日となりましたがたくさんの方に参加いただきました。前半の歌が入った演目では、参加された方も一緒に歌いながら楽しんでいる様子でした。その他にも大型絵本や新聞紙を使ったおはなしなど、どの演目も見ごたえがあり楽しいおはなし会となりました。
〈今月のプログラム〉
手あそび「キャベツ」
パネルシアター「とんでったバナナ」
ブラックパネルシアター「おばけなんてないさ」
大型絵本「おこだでませんように」
新聞紙あそび「しょうぼうし」
折り紙「おばけ」
次回のこどもおはなしランドは、9月14日(土曜日)14時より「ね、おはなしよんでの会」のみなさんによるおはなし会です。ぜひご参加ください。
浜小学校 新1年生図書館招待
7月17日・18日 根上図書館
7月17日と18日に浜小学校新1年生の皆さんを図書館に招待しました。広い図書館内を見学したあとはおはなしのへやの中へ。紙芝居で図書館の使い方を学び、そのあとに職員による絵本の読み聞かせを行いました。自由時間には友達と一緒に好きな本を探したり、一緒に読んだりと楽しそうに過ごしていました。これからもおうちの人やお友達とぜひ図書館に来てくださいね!
新1年生図書館招待
7月16日・17日 辰口図書館
7月16日に和気小学校1年生が、7月17日に宮竹小学校1年生が「1年生招待」に来てくれました。館内を見学したあと、紙芝居で図書館の利用の仕方を確認し、絵本の読み聞かせを楽しんでもらいました。その後は、館内で自由に本を読む時間。みんな、お友達と楽しそうに本を選んでいました。これを機会に、また図書館を利用してくださいね。
第10回 のみまちゼミ
![]() |
![]() |
![]() |
7月18日 能美市立図書館
のみ商業協同組合の得する街のゼミナール、通称「のみまちゼミ」の開催期間中、能美市立図書館では、関連本を展示しています。「あなたのちょっと気になること」の予習復習にぜひお役立てください。
まちゼミ開催期間 7月18日木曜日から8月31日日曜日まで
(関連本の展示期間は、館によって違います。)
7月のらいちゃんミニコンサート
7月16日 寺井図書館
今月のらいちゃんミニコンサートはオカリナDUOポコ・ア・ポコとピアノのコンサートでした。映画音楽がテーマということで、邦画や洋画、ジブリ映画など、いろんな映画の曲を演奏してもらいました。次回のミニコンサートは9月17日火曜日12時半から、「九谷の風」のみなさんによるオカリナのコンサートの予定です。ぜひお越しください。
<演奏曲>
愛しのクレメンタイン
さよならの夏
太陽がいっぱい
サウンド・オブ・ミュージックメドレー
埴生の宿
summer
ガブリエルのオーボエ
スカボロー・フェア(アンコール)
<出演>
オカリナDUOポコ・ア・ポコ:川本恭子さん、西野陽子さん
ピアノ:藤本明美さん
七夕の短冊を書きに根上図書館へ!
7月8日 根上図書館
根上図書館では七夕の笹飾りを飾っています。来館された方が短冊を書いてくれて少しずつにぎやかな七夕飾りになってきましたが、もっとにぎやかな七夕飾りにするために短冊を書きに根上図書館に来てください。七夕は終わってしまいましたが、この根上図書館の七夕飾りは7月27日(土曜日)、28日(日曜日)の根上り七夕まつりまで飾ります。お祭りまでににぎやかな笹になりますように。
プラっとおはなし会
7月1日・3日 根上図書館
7月1日と7月3日にプラっとおはなし会がありました。1日は長野保育園の子どもたちが、3日には国造保育園の子どもたちが来てくれました。プラネタリウム鑑賞とおはなし会がセットになったこの行事。今回はもうすぐ七夕ということで星のおはなしもありました。そのほかにも海のおはなしなどもあり、この時季にぴったりの楽しい演目がもりだくさんのおはなし会になりました。
粟生小学校1年生が来ました!
7月2日 寺井図書館
新1年生招待で、粟生小学校の1年生が図書館に来てくれました。職員の案内で館内を見学したり、紙芝居で図書館の利用の仕方を教わったりしました。自由時間には、みんなで読みたい本を探して、図書館で楽しく読書をしました。粟生小1年生のみんな、また図書館に本を読みに来てくださいね。