令和5年度(令和4年分)給与支払報告書の提出について
更新日:2022年11月22日
令和4年中に給与等の支払いをした事業所または個人事業主の方は、令和5年度給与支払報告書を提出してください。
提出対象者
令和4年中に給与等(賞与、パート・アルバイトの賃金等を含む)の支払いを受けたすべての従業員(パート、アルバイト、令和4年中の退職者を含む)。
提出先
令和5年1月1日現在、給与受給者が居住する市区町村へ提出してください。
なお、令和4年中に退職した方の給与支払報告書は、退職時にお住いの市区町村へ提出してください。
能美市に提出される場合は、下記まで提出してください。
郵送先:〒923-1297
石川県能美市来丸町1110番地
能美市 市民生活部税務債権課 あて
提出先:税務債権課(本庁舎2階)、寺井・根上サービスセンター
提出期限
令和5年1月31日(火曜日)
注:1月20日(金曜日)までのご提出にご協力をお願いいたします。
提出書類
1.給与支払報告書(総括表)
能美市より総括表が送付された給与支払者は、送付された総括表を使用してください。能美市以外の総括表を使用する場合も、必ず同封の総括表を併せて提出してください。送付されていない場合は、下記より印刷してご使用いただけます。
2.給与支払報告書(個人別明細書)
各個人につき1枚提出してください。
注:令和5年度分の提出から個人別明細書の提出枚数が1人につき1枚となりました。
3.特別徴収仕切紙、普通徴収仕切紙兼切替理由書
給与支払報告書(個人別明細書)を特別徴収者及び普通徴収者に区分し、先頭にそれぞれの 仕切紙を付けて、総括表と一緒に提出してください。
「普通徴収該当」の給与支払報告書を提出する場合は、必ず「普通徴収切替理由書」の記入をお願いいたします。記入がない場合や、理由書に当てはまらない場合は、普通徴収にできませんのでご了承ください。
その他
・給与支払報告書を「特別徴収該当」で提出した後、退職や転勤等により給与の支払いを受けなくなる従業員がいた場合は、令和5年4月7日(金曜日)までに「給与所得者異動届出書」を提出してください。提出がない場合や遅れた場合は、事業所に在籍しない方の税額を含んだ特別徴収税額が5月中旬に通知されることになります。
・外国人研修生・技能実習生を受け入れている事業者の方で、租税条約により個人市民税・県民税の免除を受ける場合は、税務署に提出した「租税条約に関する届出書」の写しの提出をお願いします。
注:「給与所得者異動届出書」は、「市税に関する証明交付申請書等」のページからダウンロードすることができます。
eLTAXでの提出について
給与支払報告書(総括表)の作成にあたり、指定番号(総括表に記載されている9桁の番号)を必ず入力してください。
普通徴収の方は必ず普通徴収欄にチェックを入力した上で提出してください。チェックがない場合、特別徴収対象者となります。
前職給与がある場合は、給与支払報告書の摘要欄に支払者名、支払金額を必ず記載してください。
能美市の市町村コードは「172111」です。
お問い合わせ先
市民生活部 税務債権課
電話番号:0761-58-2206 ファクス:0761-58-2292