このページの本文へ移動する

融資・支援制度(中小企業支援事業)

更新日:2022年4月1日

能美市見本市等出展事業奨励金

市内中小企業者及び中小企業団体が、見本市又はこれに類する展示会に自社の製品を出展することで、市内企業の積極的な販路開拓と受注促進、ひいては企業の事業拡大を図るため、経費の一部を助成します。

対象者

市内に主たる事務所、又は工場等を有し、同一事業を引き続き1年以上営む中小企業者又は、その中小企業者を構成員とする団体で、市税等を完納している者

対象経費

上記の対象者が見本市等に出展する際の経費の一部(小間料や梱包・輸送料・印刷費等)

奨励金額

奨励対象経費の2分の1以内を助成。ただし、1回の限度額は、国外で開催される見本市等へ出展の場合30万円以内。 石川県以外の国内で開催される見本市等への出展の場合20万円以内。企業グループの場合50万円以内(国外又は石川県以外国内で開催される見本市等で1企業当たり10万円以内)。

奨励交付回数

同一会計年度において1回とする。ただし、最初に奨励金の交付を受けた年度から起算する2年度ごとの各期間において1回を限度とし、連続した年度での交付はしないものとする。(但し、企業グループで出展の場合は連続した年度で交付できるものとする。)

申請時期

毎年6月30日まで(申請対象事業の開始2週間前まで)

要綱・様式

行政手続の簡素化及びデジタル化を推進するため、申請書等への押印は不要としました。
申請の際、個人の場合は本人確認書類及び確定申告書類の写し、法人の場合は履歴事項全部証明書の写しを添付ください。 

申込先

商工課 

注:詳しくは6月ごろ公開のページをご参照ください。

能美市商工業振興資金信用保証料補助金

商工業の近代化と、より一層の発展を図るため、信用保証料の事業者負担分を一括助成します。

対象者

石川県制度融資(小口融資、小口零細融資、創業者支援融資)を借受けようとする市内において事業を引き続き1年以上継続して営んでいる個人または法人の中小企業者。ただし、市税等が完納されていること。また、市外での投資を目的とする借入は対象外とする。

補助金額

石川県制度融資の借入金保証料に対する事業者負担分。ただし、30万円を限度とする。また、借換えについては、借換え前の信用保証料と借換え後の信用保証料との差額。

申請時期

融資資金の借受け後、信用保証料の額が確定してから30日以内

要綱・様式

行政手続の簡素化及びデジタル化を推進するため、申請書等への押印は不要としました。

申込先

商工課

能美市中小企業設備投資促進補助金

市内中小企業者の設備投資意欲の向上と経営基盤の強化を図るため、設備更新に係る費用の一部を助成します。

対象者

石川県鉄工機電協会の延払いによる機械設備貸与制度及び石川県産業創出支援機構の中小企業設備導入支援設備貸与制度の内、いずれかを受けるもので、市内に事務所を有する個人または法人の中小企業者で、同一事業を引き続き1年以上経営していること。ただし、市税等を完納していること。

対象経費

(石川県鉄工機電協会の制度を利用する場合)
設備の貸与を受けた日の属する会計年度(4月~来年3月)から7年以内の貸与料等

(石川県産業創出支援機構の制度を利用する場合)
設備の貸与を受けた日の属する会計年度(4月~来年3月)から3年以内の貸与料等

補助金額

(石川県鉄工機電協会の制度を利用する場合)
貸与料等のうち貸与利率の年0.5%相当額を助成。ただし、1企業につき1年度30万円を限度

(石川県産業創出支援機構の制度を利用する場合)
貸与料等のうち貸与利率の年1.5%相当額を助成。ただし、1企業につき1年度60万円を限度

申請時期

延払いによる機械設備貸与制度申込み時

要綱・様式

行政手続の簡素化及びデジタル化を推進するため、申請書等への押印は不要としました。
申請の際、個人の場合は本人確認書類及び確定申告書類の写し、法人の場合は履歴事項全部証明書の写しの添付を求める場合がございます。

申請先

能美市商工会長の認定書を添えて商工課へ提出
(但し、石川県鉄工機電協会または石川県産業創出支援機構との契約書等の写しを上記認定書に代えて提出できるものとする。)
 

いしかわクリエイトラボ賃貸料支援事業
いしかわフロンティアラボ賃貸料支援事業

いしかわクリエイトラボ・いしかわフロンティアラボに入居し、新製品の研究開発等、創造的な活動を行う中小企業に対して、初期投資を軽減するために土地・建物賃貸料の一部を助成します。

対象者

新たに入居した中小企業者

対象経費

いしかわクリエイトラボ:建物賃貸料
いしかわフロンティアラボ:土地・建物賃貸料

補助金額

対象経費の10%に相当する額

申請時期

4月1日から翌年の3月31日までに支払った賃貸料について、翌年の4月末までに提出

要綱・様式 

行政手続の簡素化及びデジタル化を推進するため、申請書等への押印は不要としました。
申請の際、個人の場合は本人確認書類及び確定申告書類の写し、法人の場合は履歴事項全部証明書の写しを添付ください。

申請先

商工課

九谷焼後継者定着拡大支援補助事業

九谷焼後継者の市内定着化を支援するため、石川県立九谷焼技術研修所卒業生等を新たに雇用する九谷焼製造業者に支払給与の一部を補助します。

関連情報

 

お問い合わせ先

産業交流部 商工課

電話番号:0761-58-2254 ファクス:0761-58-2266