このページの本文へ移動する

能美市誕生20周年記念制作 九谷焼 ふるさと納税返礼品「飾皿」山田 義明 作

登録日:2025年11月13日

作品名 飾皿 色絵小紋に四季花鳥図

作品1 作品2
作品3 作品4

四季折々の美を巧みに表現する花鳥の色絵の第一人者、山田 義明氏に能美市誕生20周年を記念して特別にご提供いただきました。
日本の四季を様々な色を用いながら花鳥画で表現されています。色小紋も用いられ、格調高い作品となっています。

サイズ:径約49cm×高さ約11cm

寄附金額 1,670,000円

ふるさと納税サイト(ふるさとチョイス)

ふるさとチョイス

作家 山田 義明 氏

山田義明氏画像

陶歴

1948年 石川県能美市寺井町に生まれる
1974年 創造美術会、故山近剛氏に師事
1975年 第28回創造展入選 以来連続入選
  故武腰泰山氏に薫陶を受ける
1978年 第1回伝統九谷焼工芸展入選 以来連続入選
1981年 創造美術会会員に推挙される
1982年 第29回日本伝統工芸展 初入選
1983年 第6回伝統九谷焼工芸展優秀賞 受賞
1985年 日本工芸会正会員に推挙される
1986年 創造展会員賞 受賞

1990年

石川の伝統工芸展奨励賞 受賞
1994年 日本橋三越にて個展 以後9回開催
1998年 創造展「東京都知事賞」受賞
1999年 伝統工芸士認定
2002年 第48回日本伝統工芸 入選作「色絵烏瓜文壺」宮内庁お買上げ
2005年 伝統九谷焼工芸展にて次賞(北國新聞社賞)受賞
  新作陶芸展(日本工芸会)にて「日本工芸会賞」受賞
2007年 第60回創造展「文部科学大臣賞」受賞
2008年 日本橋三越にて個展開催(還暦記念)
2010年 石川の伝統工芸展にて奨励賞受賞
2011年 創造美術会 代表に就任~27年
2016年 伝統九谷焼工芸展にて大賞受賞
  第62回日本伝統工芸展「色絵山帰来文九角鉢」宮内庁お買上げ 過去6回のお買上げ
2017年 神宮美術館にて野―歌会始御題によせて―に「野葡葡文九角飾鉢」を出品。伊到神宮に奉納
2018年 日本橋三越にて個展(古稀記念)
  伝統九谷焼工芸展にて大賞 受賞
  生駒市、緑ヶ丘美術館にて個展(古稀からの挑戦)
  石川県指定無形文化財保持団体九谷焼技術保存会 会員に認定
2020年 春の叙勲にて「瑞宝単光章」拝受
2021年 能美市「特別功労賞」受賞
2022年 北陸創造展「県知事賞」受賞
2023年 能美市ホームページでお人柄を紹介する記事として掲載

現在

  • 日本工芸会 正会員 
  • 創造美術会 顧問 
  • 石川県陶芸協会 会員 
  • 伝統工芸士

お問い合わせ先

市長室 広報広聴課

電話番号:0761-58-2208 ファクス:0761-58-2290