地域避難所の認定について
更新日:2025年6月24日
地域避難所の認定の目的
市民が自主的に開設し、運営する避難施設を地域避難所として認定し、運営支援を行うことにより、災害が発生し、又は発生するおそれがある場合に、市民が自主的に避難する場所を確保することを目的としています。
対象施設
- 避難する市民が災害から身を守ることができる立地、構造等を有する施設
- 町会・町内会が所有する集会所等の施設
- 当該制度の活用のための町会・町内会が確保した施設
認定基準
- 集会施設等が、新耐震基準に則して建設又は改修されたものであること。
- 集会施設等が、耐震診断の結果、新耐震基準を満たしていること。
- 集会施設等の立地が、土砂災害特別警戒区域に該当しないこと。
- 集会施設等の立地が、土砂災害特別区域に該当する場合及びレッドゾーン又はイエローゾーンに該当しない区域のがけに該当する場合は、同条に規定する基準を満たす対策が講じられていること
- 集会施設等の立地が、洪水浸水想定区域に該当する場合は、開設に関して付する条件を満たしていること
- 地域避難所は、町会・町内会・その他関係者による自主的な運営を前提とすること
申請の流れ
- 町会・町内会 ⇒ 危機管理課
「地域避難所認定申請書」(様式第1号)を提出
様式(WORD)(14KB) 様式(PDF)(61KB)
- 危機管理課 内容を審査、認定の可否を決定・通知
- 町会・町内会 地域避難所の運営
- 認定申請内容に変更が生じた場合
町会・町内会 ⇒ 危機管理課
「地域避難所認定事項変更届出書」(様式第4号)を提出
様式(WORD)(10KB) 様式(PDF)(30KB)
- 地域避難所の廃止を希望する場合
町会・町内会 ⇒ 危機管理課
「地域避難所廃止届出書」(様式第5号)を提出
様式(WORD)(10KB) 様式(PDF)(29KB)
地域避難所開設の流れ
お問い合わせ先
総務部 危機管理課
電話番号:0761-58-2201 ファクス:0761-51-5119