このページの本文へ移動する

能美市で里帰り出産をする人が使えるサービスについて

更新日:2024年12月17日

 能美市では、里帰り出産のために帰省された妊婦または産婦が、安心して出産・子育てしていただけるよう、助産師・保健師による訪問や相談、上のお子様の保育など、下記のサービスがご利用できます。まずは、健康推進課または子育て支援課までご相談ください。

(なお、サービスのご利用や里帰り後の支援のため、お住まいの自治体と連絡を取らせていただきますので、ご了承ください。)

利用できるサービス

家庭訪問(健康推進課)

対象:産婦および乳児

内容:授乳や子育ての相談 等

乳幼児健診(健康推進課)

対象・日程・時間・内容等、詳細はこちらから

育児相談事業(すくすく相談・おっぱいの相談日)(健康推進課)

対象・日程・時間・内容等、詳細はこちらから

認定こども園について(子育て支援課 電話0761-58-2232)

  • 未就園の児童

 能美市内の認定こども園の定員に空きがある場合は、お住まいの自治体で手続きをしていただいた上で入園できます。
 お住まいの自治体の保育担当課または能美市子育て支援課までお問い合わせください。ただし、ご利用は原則として月単位での利用となります。(入園の要件を満たさない場合は、入園ができないこともあります。)

  • 保育施設等へ入園している児童

 原則として、ご利用中の施設を退園されない場合は能美市内の認定こども園へ入園はできません。一時保育の制度を利用できますので、詳細はこちらをご確認ください。

 

その他 (石川県)

下記の事業を石川県でも実施していますので、参考にご覧ください。

 

お問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課

電話番号:0761-58-2235 ファクス:0761-58-6897