一時保育
更新日:2023年4月1日
普段、ご家庭で未就園のお子さんをお世話している方が思いがけず病気になったり、冠婚葬祭等でお困りの時、リフレッシュしたい時などに一時的に認定こども園でお子さんをお預かりします。(能美市内のお子さんが対象となります。)
入園していないお子さんが対象で、受入年齢に合わせたすべての保育園で実施しています。
利用要件
就学前の児童で、児童および保護者が市内に在住し、認定こども園等の施設に在園していないお子さん。
注:里帰り出産等で一時的に能美市に居住される方も利用できます。
実施場所
市立認定こども園(ページ下部の関連リンクをご覧ください。)
注:福島こども園、湯野こども園、わかばみどりこども園をご利用の場合は、直接施設へお問い合わせください。
利用料金
【一日】2,000円
【半日(4時間)】1,000円
注:月曜から土曜日 8:00~16:00の間です。それ以外の時間は延長料金が発生します。延長は19:00までです。
注:一時保育の利用は、原則として週3日以内が限度となります。(月12日以内まで)
ご利用方法
- 前日までにご希望の認定こども園で申請手続きをしてください。
- 一時保育申請書に記入の上、提出ください。
- 生活状況表と必要に応じて食品調査票(初回)と家庭連絡表(前日夜からのお子さんの様子について)に記入し、提出ください。
注:前日までのご連絡でも利用可能ですが、利用希望日の受け入れ人数や園の行事等では受け入れが難しい場合もございます。
注:初めて利用されるお子様の場合、安全にお預かりをし保育を行うために、保護者の方からお話をお伺いすることが必要です。そのため、前日のお申込みではお受けできない場合もございますので、事前にご希望の園までご相談ください。
持ち物
- 必要書類(一時保育申請書・生活状況表・家庭連絡表・食品調査票等)、着替え、汚れ物入れ、お昼寝用布団など。
- 年齢によってご用意いただくものが異なりますので、詳しくはご希望の保育園へお問い合わせください。
申請書等ダウンロード
注:一時保育申請書は認定こども園にもあります。
注:生活状況表・家庭連絡表・食品調査票は保育園にあります。
関連リンク
お問い合わせ先
健康福祉部 子育て支援課
電話番号:0761-58-2232 ファクス:0761-58-2293