子ども予防接種 デジタル予診票の利用について
更新日:2025年4月1日
『子育てアプリ はぐはぐ』でデジタル予診票が利用できます
能美市では、小児予防接種のデジタル予診票の作成などができるサービスを実施しています。
デジタル予診票サービスにより、予診票の一括入力や、接種歴が自動でアプリに反映できます。
使用方法
『子育てアプリ はぐはぐ』をダウンロードし、市から発行する登録用ニ次元コードを読み取ります。登録後、デジタル予診票に必要な情報を事前に入力し、対応医療機関にて予防接種を実施します。
年長までの方には、個別の二次元コードを送付しています。二次元コードの再発行、小学1年生以上の方で発行希望の場合は健康推進課までお問い合わせください。
(18歳の方まで利用できます)
詳細については下記の「デジタル予診票利用方法」をご覧ください。
デジタル予診票対応医療機関
令和6年11月、令和7年1月に対応医療機関が追加されています。最新の情報はこちらのホームページ、または「子育てアプリはぐはぐ」でご確認ください。
医療機関名 | 所在地 | 医療機関名 | 所在地 | ||
秋山医院 | 寺井町 | 前田医院
NEW(R6.11~) |
寺井町 | ||
寺井病院 NEW(R6.11~) |
寺井町 |
まつだクリニック |
浜開発町 | ||
にしかわクリニック NEW(R7.4~) |
三ツ屋町 | やなせ医院
NEW(R7.1~) |
浜町 | ||
能美市立病院 NEW(R6.11~) |
大浜町 | よしだ小児科クリニック | 松が岡 | ||
芳珠記念病院 |
緑が丘 | あらきクリニック |
小松市若杉町 |
||
注:デジタル予診票を利用する場合も、母子健康手帳をお持ちください。
注:デジタル予診票を希望されない場合、またはデジタル予診票に対応していない医療機関で接種する場合は、紙の予診票を使用してください。
注:能美市に転入された年長相当までの人には順次登録用2次元コードを発行・送付いたします。
お急ぎの場合は健康推進課までお問い合わせください。
はぐはぐのダウンロードがまだの人はこちらから
お問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課
電話番号:0761-58-2235 ファクス:0761-58-6897