能美市官製談合再発防止対策検討委員会
更新日:2022年5月6日
本市では、公共調達の適正な執行のため、随時、契約制度や執行管理体制の見直しを図るとともに、職員のコンプライアンス意識の向上につとめてきたところではありますが、令和4年2月18日に、官製談合防止法違反及び公契約関係競売入札妨害により本市職員が 逮捕される事件が発生したことにより、過去に行われていた不正が明らかとなりました。
今後は、これまで以上の適正な事務執行に向けた取り組みを確固たるものとするため、「能美市官製談合再発防止対策検討委員会」を設置し、調査・現状分析・課題抽出を行い、再発防止策をまとめてまいります。
【組織】
委員長:副市長
委員:参与、総務部長、土木部長、教育委員会管理局長、総務課長、管財課長
【関連書類】
【開催状況】
第1回 能美市官製談合再発防止対策検討委員会(令和4年2月24日開催)(PDF文書)
第2回 能美市官製談合再発防止対策検討委員会(令和4年4月27日開催)(PDF文書)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■既に実施した取り組みや事務改善
・「公務員倫理・コンプライアンス」オンライン研修(課長補佐以上の職員を対象)を実施(令和4年3月14日~令和4年3月31日)
・物品購入の内容審査に、金額の根拠と適正な納入期限が確認できる見積書の添付を義務付け(令和4年4月~)
・各課で調達に関する事務を行う庶務担当者に、主査以上の中堅職員の選任を義務付け(令和4年4月~)
・入札およびオープンカウンターにおける物品承認について、承認申請業者と市担当課の接触を防止するため、事務運用を変更 (令和4年4月~)
お問い合わせ先
総務部 総務課 管財課
電話番号:0761-58-2200 0761-58-2205 ファクス:0761-58-2290