このページの本文へ移動する

後期高齢者医療 保険料の納付方法

更新日:2025年4月1日

年金天引きでの納付(特別徴収)

 年額18万円以上の年金を受け取っている方は、原則として年金からの天引きによる納付となります。

注:介護保険料との合計額が年金額の2分の1を超える方は「普通徴収」となります。

注:後期高齢者医療に加入されてから約半年間は、事務手続きの関係で年金天引きができませんので、この間は「普通徴収」での納付をお願いします。

後期高齢者立ち絵カット

口座振替・納付書での納付(普通徴収)

対象となる方は、

  1. 年金額が18万円未満の方
  2. 介護保険料との合計額が年金額の2分の1を超える方
  3. 後期高齢者医療の加入直後で、年金天引き開始までの間の方
  4. 年金天引き中に保険料額の変更があった方 注:一時的に普通徴収に切り替わります。
  5. その他の理由で年金天引きができなくなった方

口座振替による納付(普通徴収)

  • 指定された預金口座から、各納期毎に自動口座引き落としでの納付になります。 
  • 口座振替による納付を希望される場合は、取扱金融機関に口座振替依頼書を提出してください。 
  • 口座振替の手続きをしていただくと、金融機関へ行く手間が省け、納め忘れがなくなります。ぜひ、口座振替への切り替えをお願いいたします。 

納付書での納付(普通徴収)

  • お届けした納付書で、金融機関・市役所の窓口・コンビニ・スマホ決済で納めてください。
  • 定められた納期限内の納付をお願いいたします。

保険料を滞納したとき

 特別な理由なく保険料を滞納した場合は、高額療養費等の給付金を滞納額に充当する場合があります。また、保険料の未納が続いた場合は、法令に基づく滞納処分(強制徴収)を行う場合があります。
 特別な事情のため、期限内納付ができない場合は税務債権課にご相談ください。

関連情報

お問い合わせ先

健康福祉部 保険年金課

電話番号:0761-58-2236 ファクス:0761-58-2293