このページの本文へ移動する

下開発茶臼山古墳群

更新日:2022年9月16日

9号墳の埋葬施設
9号墳から出土した鉄製武具

 緑が丘(みどりがおか)にある下開発茶臼山古墳群(しもかいはつちゃうすやまこふんぐん)は、能美丘陵北西縁辺部の標高45m前後に位置する。

 北方の加賀平野に向かって、北東側(東支群)・北西側(西支群)・西側(西尾根支群)方向に派生する尾根上に築造されており、古墳時代中期前半から後期前半にかけての「古式群集墳(こしきぐんしゅうふん)」と呼ばれる円墳の多い古墳群である。

 尾根ごとに分布しており、東支群8基、西支群10基、西尾根支群10基の計28基が確認されているが、消滅した古墳を含むと30基以上で構成される古墳群だったと推定される。小松実業高等学校(現在の小松工業高等学校)が実施した昭和27年(1952年)に第1次発掘調査、土地区画整理事業に伴う同49年(1974年)からの第2次発掘調査、同63年(1988年)からの第3次発掘調査が行われた。

 古墳群の墳形は、いずれも円墳で、最大規模の12号墳で径約19mとなる。築造時期は5世紀前半から6世紀中頃で、古墳群で最初に築造された径17mの9号墳からは、多種多様な副葬品が発見されており、令和2年(2020年)に「下開発茶臼山9号墳出土品」として、石川県指定文化財に指定された。

 築造当初より畿内中央政権との繋がりをもって築造され、その後の政治的な変動を反動する形で古墳が造られたことが分かる貴重な史跡である。

地図情報

能美市指定史跡「下開発茶臼山古墳群」

能美ふるさとミュージアム
〒923-1121 能美市寺井町を1-1
電話番号:0761-58-5250
ファクス:0761-58-5251