協働型まちづくりの支援(地域力創出支援事業 補助金)
更新日:2025年4月30日
協働型まちづくりの基本は、「できることを、できる人が、できる範囲でやること」です。
能美市では、個人、団体、NPO、企業、大学、行政など多様なまちづくりの担い手が「誰もが住みよいまちづくり」を目指し活動しています。
住みよいまちづくり活動とその担い手を支援する補助金制度「能美市地域力創出支援事業」をご案内します。
能美市地域力創出支援事業のポイント
経済的な自立を応援!
補助金はあくまでも初期の活動に対する支援です。
補助金に頼りすぎず、いかに持続可能な活動にするかを、いっしょに考え実践していきましょう!
提案事業が今後持続できるような事業予算を考えましょう。
必ずしも補助金限度額まで事業予算を組む必要はありません。
市役所も応援!
事業提案書に「協働を希望する担当課名」を書く欄があります。
公益性の高い課題を、市民と行政がいっしょに考え、汗を流す活動(協働)を支援するのがこの制度です。事業計画書に忘れずご記入ください。
また、「広報のみ」でイベント情報を掲載することができます。企画地域振興課にご相談ください。
単発的な事業はNG!
従来おこなわれてきた活動を単純に継続・更新する活動や一過性の事業は補助対象となりません。
どのように2年目、3年目以降の活動をステップアップさせていくかを計画書に盛り込んでください。
令和7度度 能美市地域力創出支援事業
令和7年度地域力創出支援事業募集要項(270KB)(PDF文書)
年間スケジュール
注:スケジュールは変更する場合がございます。
◆相談期間
令和7年2月17日(月曜日) 相談開始
令和7年度に本制度の利用を考えている方の相談を開始します。
◆申請期間
令和7年4月1日(火曜日) 事業計画書受付開始
令和7年4月4日(金曜日) 事業計画書受付〆切
◆審査会 注:申請者は必ずご出席ください。
日時:令和7年4月26日(土曜日) 13時30分~ (受付開始13時~)
会場:辰口福祉会館 多目的ホール
申請団体が事業内容を説明し、採択の可否を審査します。
まちづくり活動に興味のある方はお気軽にご参照ください。事前申し込みは不要です。
◆成果報告会
令和8年2月頃 注:申請者は必ずご出席ください。
申請団体の実施した事業内容について当初の計画どおりに遂行できたのか外部審査員が審査します。
令和6年度 能美市地域力創出支援事業
スケジュール 注:スケジュールは変更する場合がございます。
◆相談期間
令和6年2月19日(月曜日) 相談開始
令和6年度に本制度の利用を考えている方の相談を開始します。
◆申請期間
令和6年4月1日(月曜日) 事業計画書受付開始
令和6年4月5日(金曜日) 事業計画書受付〆切
◆審査会 注:終了しました
令和6年4月27日(土曜日)
申請者による事業説明を審査員が審査します。
◆成果報告会 注:申請者は必ずご出席ください。
令和7年2月15日(土曜日) 13時半~16時 注:受付開始 13時~
会場:辰口福祉会館 多目的ホール
まちづくり活動にご興味がある方は、お気軽にご参加ください。
チラシのダウンロードはこちらから!→2025年2月15日成果報告会チラシ(644KB)(PDF文書)
当日スケジュール→2025年2月15日成果報告会次第(102KB)(PDF文書)
これまでの活動
国・県の地域づくり支援制度について
まちづくり活動を支援する代表的な機関をご紹介します。
お問い合わせ先
企画振興部 企画地域振興課
電話番号:0761-58-2212 ファクス:0761-58-2291