能美市市民協働まちづくりセンター
更新日:2021年11月30日
【新型コロナウイルス感染症拡大防止対策】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当面の間は下記の通り制限付きでの貸館となります。
(1)入館の際はマスクを着用し、検温、手指消毒をしてください。
(2)施設利用中は、大声での会話はお控えください。
(3)施設利用中は、ソーシャルディスタンスの確保をお願いいたします。
注:人数制限につきまして、催し物の内容によっては条件付きで解除いたします。詳しくは地域振興課までお問い合わせください。
能美市市民協働まちづくりセンターは、公共的な課題に取り組む活動を推進する「ひと・もの・情報の交流拠点」として平成24年4月28日に辰口町にオープンしました。平成27年2月1日に佐野町に移転オープンしました。
当施設の愛称は公募で「のみにこ」に決定しました。
キャラクターの「このみちゃん」が来訪者を笑顔で迎えています。
「のみにこ」予約状況確認 → のみにこカレンダー
施設の最新情報・イベント情報 → のみにこブログ
- 住所
〒923-1112
石川県能美市佐野町イ63番地 (「佐野北」交差点近く) - 駐車スペース
20台 - 電話・FAX
電話 0761-58-2212
FAX 0761-58-2291 - 電子メール
chiiki★city.nomi.lg.jp (送信時は★を@に変えてください) - 利用可能時間
火曜~日曜 10時~22時
注: 18時~22時は事前予約が必要です - 休館日
月曜、年末年始(12月29日~1月3日)
能美市市民協働まちづくりセンターを利用するには?
住みよいまちづくり活動に役立つ設備・備品等が利用できます。
まちづくり活動(注)を行う方であればどなたでも利用できます。
1時間以上の専用利用は、主たる活動の拠点が能美市内にある団体に限ります。
なお、1時間以上交流ルーム、和室、創作室の専用を希望される団体は、使用する月の3か月前~1日前までに「利用申請書」に記入の上、能美市 企画振興部 地域振興課へご提出ください。
なお、利用申請書は持参、FAX、電子メールで受け付けています。
能美市地域振興課
FAX 0761-58-2291
chiiki★city.nomi.lg.jp (★を@に変えてください)
注:施設の設置目的に沿ったまちづくり活動
- 市民相互の交流活動
- 市民団体と市民との交流活動
- 能美市と協働して行われているまちづくり活動
- 町会その他の地域団体による地域社会の活性化のための活動
- 市民活動と高等教育機関との交流活動
付帯設備
- 交流ルーム (定員20人)
- 和室 (定員30人)
- 創作室 (定員8人)
- コピー機
- 印刷機
- 紙折り機
- 裁断機
- ラミネーター
- プロジェクター
- スクリーン 等
施設および事務機器使用料
10時~12時 | 13時~17時 | 18時~22時 | |
交流ルーム | 300円 | 500円 | 500円 |
和室 | 300円 | 500円 | 500円 |
創作室 | 200円 | 300円 | 300円 |
台所 | 500円(終日) |
コピー機 | 白黒 1枚 10円 | A4カラー 1枚 50円 | A3カラー 1枚 80円 |
印刷機 | 製版 1枚 40円 | 印刷 1枚 2円 | 注:用紙持ち込み |
ラミネーター | A4 1枚 20円 | A3 1枚 30円 | 注:フィルム代込み |
オープンまでの経緯
- 平成18年(2006年)
能美市総合計画「市民が主役の自立型まちづくり」(市民参画・協働) - 平成20年(2008年)3月
能美市協働のまちづくりガイドライン策定(能美市協働型まちづくり協議会) - 平成20~23年(2008~2011年)
ガイドラインに沿って協働推進活動を展開
人材育成講座・市民ミーティング・各種イベントでPR(能美市協働型まちづくり市民会議) - 平成24年(2012年)4月
辰口町に能美市市民協働まちづくりセンターオープン
ガイドラインに明記された「協働を推進するための中間支援組織」と
「交流活動拠点づくりと運営」の検討を重ね、能美市長へ提言。
センターの開設に至っています。 - 平成27年(2015年)2月
佐野町に能美市市民協働まちづくりセンター移転オープン
能美市市民協働まちづくりセンターの設置目的
- 市民活動グループと市役所の協働の推進
- 市民活動グループの育成
- 市民活動に関する情報の収集及び提供
- 市民活動に関する相談及び助言
- 市民活動グループの交流促進
- まちづくりに関する市民参加の機会の提供
- そのほか、センターの設置目的の達成のために必要なこと
お問い合わせ先
企画振興部 地域振興課
電話番号:0761-58-2212 ファクス:0761-58-2291