介護予防事業
更新日:2025年3月27日
お茶の間体操
自宅でできる運動として、『お茶の間体操』を作成しました。皆様の健康の維持・増進にぜひご活用ください。
動画配信
お茶の間体操(1)
お茶の間体操(2)
内容
介護予防に関する知識の普及啓発や地域における自主的な介護予防に資する活動の育成・支援を実施します。
介護予防普及啓発事業
「出前講座」や「介護予防普及講座」の実施により、介護予防に関する取り組みや知識を啓発し、介護予防を実践する地域社会の構築を図ります。
のみ活倶楽部
認知症や脳卒中になる人を減らすことを目的に、「運動・食事・脳トレーニング・笑い」の4本柱を地域ぐるみで継続的に実施する活動です。
- 活動内容
軽体操、ストレッチ、脳トレーニング、口腔トレーニング、レクリエーション、体力測定、健康講話等
- 活動場所
各町会、町内会の公民館等(詳しくはお問い合わせください。)
- 市の活動支援について
・参加者の健康相談、保健指導
・講師派遣費用の助成・日程調整
貯筋教室
中高年の方を対象に指導員によるストレッチ、筋力体操を市内3か所の福祉施設で実施しています。
辰口会場:辰口福祉会館
毎週火曜日 午前10時30分から11時30分(ふつうコース)
毎週金曜日 午前10時30分から11時30分(ふつうコース)
毎週火曜日 午後1時30分から2時30分(初級コース)
寺井会場:能美市地域共生交流館
毎週水曜日 午前10時00分から11時00分(ふつうコース)
毎週金曜日 午後1時30分から2時30分(ふつうコース)
毎週月曜日 午前10時00分から11時00分(初級コース)
根上会場:白寿会館
毎週月曜日 午後1時30分から2時30分(ふつうコース)
毎週水曜日 午後1時30分から2時30分(初級コース)
参加費 1回100円 (会場で参加券購入)
貯筋通帳
毎日少しずつの筋力運動で筋肉を「貯筋」します。ご自身の体力や体調にあわせて取り組み、ウォーキングの歩数や運動によるポイントを積み立て、個人の活動量を高めます。
貯筋額(累計歩数)に応じて景品をお渡しします。
- 貯筋通帳の配布
希望の方に健康推進課(寺井)、ふるさと振興公社・いきいき共生課(辰口)、スポーツ振興課(根上)で配布します。
自己負担:1冊300円
- 景品の交換
健康推進課(寺井)、ふるさと振興公社(辰口)、スポーツ振興課(根上)で行っています。
介護予防人材育成(のみ活メイト養成)
年1回、のみ活メイト養成講座を開催しています。(詳しくはお問い合わせください。)
のみ活メイトとは、のみ活にて、参加者に脳トレや運動などを指導することができる住民ボランティアのことです。
能美市の介護予防情報
能美市の介護予防情報についてまとめたチラシを作成しました。
以下よりダウンロードしてご覧ください。
能美市の介護予防情報のご案内パンフレット(1MB)(PDF文書)
能美市介護予防情報のご案内 (1)~(5)全体【動画配信】
https://www.youtube.com/watch?v=Bnop5ZOXK5U
(1)健幸ライフ教室【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=zhd-Ec_E1IY
(2)おげんき倶楽部のみ【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=IrFEPZ2mIFc
(3)のみ活倶楽部【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=gy1eLlnuMVM
(4)貯筋教室【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=Oy8IZXnDMCs
(5)貯筋通帳【動画】
https://www.youtube.com/watch?v=QJaxuvzMDd0
関連リンク
お問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課
電話番号:0761-58-2235 ファクス:0761-58-6897