このページの本文へ移動する

保育形態と特別保育

更新日:2025年4月1日

 

保育形態

保育時間、延長保育料
通常保育時間 8時から16時
延長保育料 30分100円(認定により料金が異なります)

乳児保育
生後2か月から入園可能 福岡・根上南部・大成・寺井・長野・粟生・宮竹・辰口・寿
生後6か月から入園可能 大釜屋・豊美・国造
 

早朝保育

  • 保護者の勤務などで、早朝(7時から)の登園が必要な場合、申請によりお預かりします。

注:ご希望の方は、入園している保育園へご相談ください。

休日保育(日曜、祝日)

保護者の勤務などで休日の利用が必要と認められる場合、申請によりお預かりいたします。

能美市内の施設に通園の方は入園している認定こども園、能美市外の施設に通園している方は子育て支援課へご相談ください。

  • 実施場所:寺井保育園
  • 対象児童:能美市に在住で、市内・市外の施設に通園し、休日等において保育に欠けるお子さん(事前に登録が必要です)
  • 利用時間:7時30分から19時まで(延長保育料金は、18時から19時まで300円かかります) 

注:休日保育を希望する場合、原則として保護者の勤務休日が園児の保育園代休日となります

(どうしても都合でお休みできない場合1日3,000円、4時間以内1,500円料金がかかります)

年末保育

  能美市内に住所を有し認定こども園等を利用する児童のうち、年末において保護者の就労により保育に欠ける児童をお預かりいたします。  能美市内の施設に通園の方は入園している認定こども園、能美市外の施設に通園している方は子育て支援課へご相談ください。

  • 実施場所:寺井保育園
  • 実施日:12月29日、12月30日

     

    保育時間、利用料

    7時30分から18時 3,000円
    4時間以内 1,500円

病後児保育

 【お知らせ】

令和7年度(令和7年4月1日)から、病後児保育は粟生保育園のみでの実施となります。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。


  • 実施場所: 粟生保育園
  • 市内の保育園に入園していて、病気の回復期にあるお子さんが対象です。
  • どうしても仕事が休めず、登園させたいが集団生活は控えたい、そんな時にご希望の実施園にご連絡ください。
  • お子さんの体調に合わせて、看護師とゆっくり過ごします。
  • 利用料金:1回1,000円(延長保育料金は、30分100円かかります)

ご利用方法

  1. 前日までに、ご希望の実施園へ予約。
  2. 病院で医師の意見書をもらう。(病気の回復期であると医師が認めるもの、市内病院で500円かかります)
  3. 病後児保育申請書・病状連絡簿に記入・捺印し、当日保育園へ提出ください。

注:当日、急なご利用を希望される場合でも、医師の意見書は必ず必要となりますので、受診の際、事前に意見書をいただいておくことをおすすめします。

持ち物

  1. 必要書類(医師の意見書・病後児保育申請書・病状連絡簿)
  2. 服用している薬
  3. 着替え
  4. 汚れ物入れ
  5. タオル
  6. 昼寝用布団など

注:病後児保育申請書と病状連絡簿は、通園されている保育園にもあります。 

病児保育

 

 

能美市内の施設に通園の方は入園している保育園、能美市外の施設に通園している方は子育て支援課へご相談ください。

 

お問い合わせ先

健康福祉部 子育て支援課

電話番号:0761-58-2232 ファクス:0761-58-2293