市長の活動記録(令和7年7月~9月)
登録日:2025年10月1日
根上り七夕まつり(7月26日~27日)、辰口まつり(8月23日)
根上総合文化会館周辺で根上り七夕まつりを開催しました。「踊りの夕べコンクール」では25チーム408人が一同に根上まつり音頭に合わせて華麗な踊りを披露しました。また、市役所本庁舎周辺で辰口まつりを開催しました。じょんから踊りコンクールには、23チーム約600人が出場しました。踊り子たちがそろいの浴衣や工夫を凝らした衣装などでまつりを盛り上げ20周年を記念する「特別賞」が設けられました。両まつりで能登の復興を応援する御陣乗太鼓や珠洲市春日野キリコ太鼓が披露されました。
夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会(8月28日)
物見山陸上競技場で「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」を開催しました。体操指導の鈴木大輔さんや県民スポーツ大会体操競技チームの皆さんがお手本となり、細貝柊さんのピアノの生演奏に合わせてラジオ体操を行い、その様子がNHKラジオ第1で全国や海外へ生放送されました。市内外から約1,400人が集まり、楽しく体を動かしました。
「ようこそ先輩」~能美市誕生20周年記念事業~(9月17日)
根上総合文化会館で市長が講師となり、立志の年を迎える市内中学2年生全員を対象に講演を行いました。講演で市長は自身の生い立ちやふるさと能美市を知ろうということで市勢の状況、これまでの取組や今後の構想などについて話しました。その後の各中学校の代表6名とのトーク交流では、「30年、50年後、どんな能美市だったらいいかな」をテーマにそれぞれの思う未来の能美市について語り合いました。
「早めのライト点灯運動」開始式(9月19日)
秋の交通安全週間に先駆け、能美市役所前で「早めのライト点灯運動」開始式を行いました。市役所全職員が早めのライト点灯を実施し、歩行者や自転車を見つけやすいよう心がけます。開始式では橋本能美警察署長も出席され、市職員の安全運動宣言に続き、巡回車を見送りました。
能美市地域共生交流館改築工事起工式(9月25日)
能美市地域共生交流館で改築工事の安全祈願祭・起工式を行いました。式辞で市長は「地域の誰もが自然に集まり、賑わいや交流が生まれ、多くの人々に親しまれる施設として誰一人取り残さない「スマートインクルーシブシティ」の実現を目指したい。」と述べました。
お問い合わせ先
市長室 秘書課
電話番号:0761-58-2202 ファクス:0761-58-2290