令和8年度能美市予算
登録日:2025年10月1日
市制誕生二十周年を迎え、これまで事業・施策の7本柱及び5つの方針・目的のもと、全てが「移住・定住の促進」につながるよう展開してきた結果、人口は自然減を社会増が補い微増あるいは現状を維持し、合計特殊出生率も前年対比プラスに転じている。また、戦略的企業誘致の推進や地場産業振興の着実な成長により、定額減税による減収の影響があったものの令和6年度の市税収入は過去2番目の高額となった。
今後も、激甚化・頻発化する自然災害への安全安心対策は最重要施策であり、併せて「老朽化する公共・生活インフラの整備と民営化」「スマートインクルーシブシティ構想」の推進、令和7年度に掲げた「能美市役所本庁舎防災・機能強化事業」「能美市立病院の今後の在り方」「能美根上駅周辺活性化整備事業」「エコシティの実現」に加え、次年度には「小中学校舎の長寿命化」「施設跡地の活用」など大型事業も目白押しである。
その一方で、社会保障経費の増大や人件費・物価高騰、長期金利の上昇などを背景に、これら課題に向き合い、或いは大型事業などへの財源を、どのように確保していくのかが最大のミッションであり、社会情勢の変化を的確に捉え市民の声に耳を傾け、全職員が一丸となって事業・施策へ果敢に取り組めることが前提ともなる。
令和8年度は、一年後の完成を目指す「能美市総合計画」に着手する年でもあり、全ての事業・施策をスクラップ&ビルドしながら実りを感じられる「行財政改革」に取り組む一年でもある。30年、50年と続く能美市の未来に向けて、「暮らしやすさを日本一、実感できるまちづくり」の実現を目指し、更なる飛躍と足元を固める年となるよう、次に定める方針・目的により令和8年度の予算編成を行う。
【事業・施策の7本柱】
(1) 安全安心のまちづくり
(2) 子育て・住環境の充実
(3) 地場産業振興・企業誘致・人財確保
(4) 教育力の向上
(5) 交流人口の拡大
(6) シティプロモーション
(7) 行財政改革
ダウンロード
お問い合わせ先
総務部 財政課
電話番号:0761-58-2203 ファクス:0761-58-2290