このページの本文へ移動する

市長の活動記録(令和7年4月~6月)

登録日:2025年7月1日

寺井高校昼食提供事業開始(4月9日)

 能美市学校給食センターから寺井高校への昼食提供が始まりました。この取り組みは温かく栄養バランスの計算された学校給食を「昼食」として提供し、生徒の健康面でのサポートや保護者の昼食準備の負担を軽減し、寺井高校の新たな魅力づくりの一環となるよう県と市が連携して計画しました。初日を記念して市長は生徒と共に昼食を試食しました。 

 寺井高校昼食提供事業開始

のみのぐいのみ展(4月22日~27日)

 4月22日~27日金沢21世紀美術館で、能美市ゆかりの九谷焼作家によるぐい呑みの展覧会が開催されました。オープニングセレモニーで市長は「多くの人に九谷焼370年の歴史、新しい息吹を感じてもらいたい」と述べました。展覧会では、九谷焼のキャラクター絵付け体験も好評で、県外からお越しの多くの観光客の方で賑わい、来場者は能美市が誇る伝統工芸九谷焼の魅力を堪能していました。

 のみのぐいのみ展オープニングセレモニー

九谷茶碗まつり(5月3日~5日)

 根上会場、和田山会場、九谷陶芸村会場などで、第116回九谷茶碗まつりが開催されました。好天に恵まれ、各会場は日常使いの食器や掘り出し物を求める約11万1千人(主催者発表)の来場者で賑わいました。根上会場には輪島塗や珠洲焼の店が、陶芸村会場には輪島朝市が出店し、能登を応援しようと多くの人が来場しました。

第116回九谷茶碗まつりオープニングテープカット

観光大使・特使 新たに3名を委嘱(5月9日)

 観光大使・特使への委嘱状交付式が能美市役所で行われ、市長から委嘱状が手渡されました。観光大使には、フルート奏者の西本美樹さん(佐野町出身)と、タレントのビヨン酢さん(寺井町出身)が、観光特使には、愛知県警中村警察署勤務で演歌ポリスとしても活動されている新記直臣さん(中町出身)が委嘱されました。

 観光大使・特使3名

武腰一憲さん日本芸術院賞受賞報告(5月14日)

 九谷焼作家の武腰一憲さん(寺井町)が日本芸術院賞に選出され、市長に受賞の喜びを報告されました。武腰さんは昨年度に日展の内閣総理大臣賞、一昨年度に都知事賞も受賞されています。6月24日に東京都で日本芸術院賞授賞式が行われ、天皇・皇后両陛下から祝福を受けられました。

  日本芸術院賞武腰一憲さん受賞報告

東大五月祭で能美市をPR(5月24日)

 令和6年度東京大学フィールドスタディ型政策協働プログラムの能美市担当学生4名が東京大学本郷・弥生キャンパスで開催された学園祭「第98回五月祭」に市職員と協働で出店しました。多くの学生や親子に、能美市の知名度・認知度向上を目指したPRを行いました。

 第98回五月祭

教育DX推進アドバイザー委嘱状交付式(6月27日)

 教育DX推進アドバイザー委嘱状交付式が能美市役所で行われ、大阪教育大学及び愛知教育大学客員教授の小出泰久氏に委嘱状を手渡しました。市では教育DXをさらに加速化させ教育の質の向上を図り、また、生成AIを活用した校務DXで教師の働き方改革を進めます。

教育DX推進アドバイザー委嘱交付式

お問い合わせ先

市長室 秘書課

電話番号:0761-58-2202 ファクス:0761-58-2290