能美電駅跡周辺スポット 新寺井駅編
登録日:2025年10月14日
新寺井駅跡周辺スポット
能美根上駅

大正元年(1912年)に国有鉄道(国鉄)北陸本線の寺井駅として開業。平成26年(2014年)に改築した橋上駅舎の使用を開始。翌年「能美根上駅」に改称。
現在、IRいしかわ鉄道の駅として、小舞子駅(白山市)・明峰駅(小松市)を結ぶ。
住所:能美市大成町チ303、大浜町井
座標:36.45213, 136.45954
【現在地から約100m】
根上隕石落下の地

平成7年(1995年)2月18日、北北西の上空より隕石が落下し、日本で初めて普通乗用車に直撃した唯一のもの。落下した際に分裂した破片、合計420gほどが回収され、27日後には隕石認定された記録は日本最速。
住所:能美市大成町ホ
座標:36.45225, 136.46238
【現在地から約350m】
大成八幡神社

大正3年(1914年)に重住・印内の八幡神社を合祀。昭和31年(1956年)に大成町が誕生すると、昭和34年に大成八幡神社となった。
住所:能美市大成町ヌ75-2
座標:36.44915, 136.46169
【現在地から約400m】
根上総合文化会館

平成6年(1994年)開館。音響効果を考えたシューボックス型の音楽専用ホールを核として、多目的に使用できる円形ホール・ハイビジョンシアター・生涯学習施設などを備えた複合施設。
住所:能美市大成町ヌ118
座標:36.44753, 136.46360
【現在地から約650m】
根上図書館

平成16年(2004年)開館。蔵書収容能力は約20万冊。
住所:能美市大成町ヌ111
座標:36.44704, 136.46480
【現在地から約750m】
加賀福岡駅跡

能美電気鉄道(能美電)の駅として、大正14年(1925年)8月設置。
沿線の駅で「加賀」の名が付く3つの駅のうちの1つ。貨車専用ホームもあり、待合室では駅員が出札や貨物の手配を行っていた。織物業全盛期の昭和10年代には、機業場に通う作業員が多く利用した。
昭和55年(1980年)9月の能美電廃線に伴い廃止。
住所:能美市福岡町イ
座標:36.44647, 136.47247
【現在地から約1,300m】

お問い合わせ先
教育委員会事務局 ふるさと文化財課 能美ふるさとミュージアム
電話番号:0761-58-5250 ファクス:0761-58-5251