このページの本文へ移動する

"九谷・新世代の息吹" 能美市公募展 出展作品を募集します

更新日:2025年3月27日

”九谷・新世代の息吹” 能美市公募展

 能美市で九谷焼に永く携わることを推奨し、未来の九谷焼振興に繋がる若手の九谷焼の作り手を支援する公募展を開催します。

応募条件

 募集要項

 ”九谷・新世代の息吹”能美市公募展募集要項(132KB)(PDF文書)

募集期間

 令和7年8月1日(金曜日)~8月29日(金曜日)

応募方法

 応募フォームによる申込、または応募用紙を提出してください。後日、様式を公開します。

作品の搬入

 搬入期間:令和7年8月21日(木曜日)~8月29日(金曜日) 9時~16時

 注:ただし、休館日に搬入することはできません。休館日は、月曜日です。

 搬入場所:能美市九谷焼美術館|五彩館|

        住  所 〒923-1111 石川県能美市泉台町南56番地

        電話番号 0761-58-6100

審査員

 井出 敏朗(能美市長)

 唐澤 昌宏(国立工芸館 館長)

 福島 武征[福島 武山](九谷焼伝統工芸士会 顧問)

 武腰  潤(九谷焼技術保存会 会長)

 山岸 大成(日本芸術院賞 受賞者)

 山田 義明(能美市九谷焼美術館|五彩館|作家友の会 会長)

 武腰 一憲(能美市美術作家協会 理事長)

 岩田 克久(石川県陶磁器商工業協同組合 理事長)

 吉中 雅人(石川県立九谷焼技術研修所 所長)

 中矢 進一(能美市九谷焼美術館 館長)

 浅蔵 一華(九谷焼作家)

 米田  和(九谷焼作家)

 能美市長賞や優秀賞など 計10賞

  1位(1点)副賞     100万円

  2位(1点)副賞      50万円

  3位以下(8点)副賞 3~10万円

 注:第1位及び第2位の受賞作品は、主催者に寄贈していただきます。

授賞式

 期日:令和7年10月18日(土曜日)注:展覧会開場式と同時に行います

 場所:能美市九谷焼美術館|五彩館|

展覧会

 会期:令和7年10月18日(土曜日)~11月24日(月・振替休日)

 会場:能美市九谷焼美術館|五彩館|

お問い合わせ先

産業交流部 商工課

電話番号:0761-58-2254 ファクス:0761-58-2266