能美市版公共ライドシェアが始まります!
登録日:2024年12月25日
高齢化が進み、免許証を返納した方や車を所有していない方から「バス停まで行けない」「バスを降りてから荷物を持って家まで歩けない」、「タクシーを呼んでも来てもらえない場合もある」などといった声が寄せられます。
また、バスの運転手不足も深刻であり、県内のバス路線の廃止も増えています。タクシーについても同様で公共交通事業者は移動サービスの水準を維持することが難しくなっています。
こうした課題の解決策として、能美市ではのみバスを補完する新たな移動サービスとして「能美市版公共ライドシェア」の検討を進めており、モデル地区として、のみバス「坪野方面・鍋谷方面」の沿線町会のうち高齢化率が比較的高いエリアへの導入を予定しています。
まずはモデル地区から
ご利用方法
詳細はこちら → CLICK
ドライバー募集
モデル地区周辺、その他の地区の方も活躍できます
運行業務は、ご自身の自家用車と空き時間を活用して、無理なく運行できます。地域に貢献でき、地元の人との温かな交流がやりがいになります。
運行に対する謝金は1回あたり数百円程度を検討しておりますが、実際にドライバーをしていただける方の意見も参考に、運行にかかる収支バランスも考慮しながら決定します。
応募資格
・令和7年3月1日時点で、年齢が21歳以上の人
・普通自動車運転免許取得後3年以上経過しており、過去2年以内に免停履歴がない人
・任意保険(対人対物無制限、同乗者への補償が3,000万円以上)に加入している人
・スマートフォンまたはタブレットをお持ちの人
・心身ともに健康な人
・月に3日以上、運行業務に携わる意欲がある人
・指定の講座を受講し、修了できる人
・関係法令を遵守し、安全運転に努める人
・反社会的勢力に関係していない人
ドライバー活動説明会の開催
以下のとおり説明会を開催します。
興味のある方は是非ご参加お願いいたします。
事前申し込みなしでも参加できますが、出来る限り事前申し込みをお願いいたします。
●第1回:1月24日(金)19:00~20:30 国造コミュニティセンター
●第2回:1月25日(土)10:00~11:30 辰口福祉会館
注:1月13日(月・祝)までにお申し込みください。
別途お電話でも受付していますので、お気軽にお問い合わせください。
申し込みはこちら → CLICK
活動内容についてはこちらでご確認ください → CLICK
お問い合わせ先
企画振興部 企画地域振興課
電話番号:0761-58-2212 ファクス:0761-58-2291