このページの本文へ移動する

男女共同参画フォーラム2024を開催しました

登録日:2025年1月9日

誰もが自分らしく輝く社会のために

 

12月8日(日曜日)、寺井地区公民館で男女共同参画フォーラム2024が開催されました。

 寺井高校生による「女性が輝く社会とはどういう社会?」をテーマとした発表があり、男女共同参画の先進国を紹介しながら、女性が活躍する社会を実現するために、一人一人が取り組むべきことについて提案がありました。

 また、弁護士の佐賀千惠美さんの基調講演の後、パネルディカッションが行われ、女性活躍の推進をテーマに意見が交わされました。

 その中で、男女関係なく能力が評価される社会や活躍できる環境が整備されつつある一方で、女性活躍は女性自身が頑張ればいいというものだけではなく、周りの人のサポートや理解があって推進されると共通認識する機会となりました。

 

 チラシのダウンロードはこちらから→男女共同参画フォーラム2024チラシ(542KB)(PDF文書)

開催日時  注:終了しました

【日時】 12月8日(日曜日)13:30~15:30  注:13時00分から受付開始


【場所】 寺井地区公民館 2階 大ホール (能美市寺井町ヨ47番地)

フォーラム概要

13:35~ 寺井高校生による発表

能美市男女共同参画推進員と学習した内容を発表しました。

 

13:55~ 「 日本初の女性弁護士「三淵 嘉子」が歩んだ軌跡 」

4月から放送が始まった、某朝のテレビ小説のヒロインのモデルとなった三淵嘉子(1914~84年)の歩んだ軌跡と講師自身の男女共同参画の視点からの体験をお話ししていただきました。

  ■□■□■□■□■□■□■□■□佐賀 千恵美先生■□■□■□■□■□■□■□■□■□

三淵さんに関する著書を出版し、自身も家事や育児を両立しながら 弁護士として京都で活躍しています。

 

14:45~ パネルディスカッション 「私から変える未来」

能美市男女共同参画プランの見直しに伴い実施したアンケート調査の結果から、一人一人がどのように意識を変えるべきかディスカッションしました。

パネリストには、(左から)佐賀知惠美法律事務所 佐賀 知惠美(さが ちえみ)氏、松浦建設株式会社 1級建築士 蔵 摩里(くらまり)氏、株式会社歯愛メディカル 執行役員 小酒 理恵子(こざか りえこ)氏、根上中学校 校長 大下 佳宏(おおした よしひろ)氏、市移住アンバサダー 髙木 里奈(たかぎ りな)氏が登壇しました。

お問い合わせ先

企画振興部 企画地域振興課

電話番号:0761-58-2212 ファクス:0761-58-2291