防災士(自主防災組織リーダー)になりませんか
更新日:2025年3月1日
防災リーダー育成講座 (令和6年度の受付終了)
地域防災力の向上のため、県と市では防災士(自主防災組織リーダー)育成講座の受講者を募集しています。防災に関心をお持ちの皆さん、この機会に防災士になってみませんか?
令和7年度の日程・会場のご案内および申込受付は7月ごろを予定しています。
受講対象者及び受講要件
1 町会・町内会長が推薦する方
2 市内企業の代表者が推薦する当該企業従業員等で、防災活動に積極的に参加できる方
3 普通救命講習等を5年以内に受講した人(普通救命講習の受講は育成講座後でも可能です)
日本防災士機構が防災士認証要件として認めている主な救急救命講習等一覧(114KB)(PDF文書)
受講料
1 町会・町内会長が推薦する方
受講料及び登録料の負担はありません。(県と市で全額負担します。)
2 市内企業の代表者が推薦する当該企業の従業員等で、防災活動に積極的に参加できる方
受講料(39,000円)の負担割合は、県、市、受講者(事業所、団体等)でそれぞれ1/3ずつ(13,000円)負担となります。
ただし、登録料は市が負担します。
防災士資格取得までの主な流れ
防災士認証登録申請には、救急救命講習の受講と、防災士育成講座の受講の両方が必須です。
能美市危機管理課では、能美市消防本部主催とは別に、防災士受講希望者に対して普通救命講習のご案内をしております。
日程・会場
【第1回】(受付終了しました)
日時:令和6年9月21日(土)、22日(日)
会場:石川県地場産業振興センター本館 大ホール(金沢市鞍月2-1)
【第2回】(受付終了しました)
日時:令和6年10月19日(土)、20日(日)
会場:小松商工会議所 301~303会議室(小松市園町ニ1)
【第3回】(受付終了しました)
日時:令和6年11月16日(土)、17日(日)
場所:ラピア鹿島 アイリスホール(鹿島郡中能登町井田に50)
【第4回】(受付終了しました)
日時:令和6年12月7日(土)、8日(日)
場所:石川県地場産業振興センター本館 大ホール(金沢市鞍月1-1)
【第5回】(受付終了しました)
日時:令和6年12月14日(土)、15日(日)
場所:小松商工会議所 301~303会議室(小松市園町ニ1)
【第6回】(受付終了しました)
日時:令和6年12月21日(土)、22日(日)
場所:のとふれあい文化センター 多目的学習室(鳳珠郡穴水町内浦5-28-3)
【第7回】(受付終了しました)
日時:令和7年1月18日(土)、19日(日)
場所:白山市鶴来総合文化会館クレイン 第1~3研修室(白山市七原町77番地)
注:受講直前にキャンセルになった場合、一人一回までは無料で対応可能です。
2回目以降、キャンセルや日程変更になった場合、その都度【変更手数料】として3,000円が発生しますのでご注意ください。
申し込み方法
下記申込書をご記入の上、町会・町内会長または、企業の代表者の推薦(記名)をいただき、危機管理課までご持参、または郵送・ファックス・メールでご提出ください。
なお、町会・町内会長の連絡先が分からない等ございましたら、危機管理課までご連絡ください。
申込締切
受講希望回の5週間前までにお申し込みください。
受講希望者多数につき、締切期限前に申込を締め切る場合があります。お早めにお申し込みください。
注:空席状況により日程の変更をお願いする場合があります。
お問い合わせ先
総務部 危機管理課
電話番号:0761-58-2201 ファクス:0761-51-5119