このページの本文へ移動する

能美市誕生20周年記念ふるさと愛醸成補助金

登録日:2025年4月9日

  目的

能美市誕生20周年を記念し、更なるふるさと愛の醸成を図るために町会・町内会が実施する事業に対して補助金を交付します。

交付対象者

町会又は町内会の代表者

対象事業 

 町会又は町内会が町民向けに実施する事業又は令和6年能登半島地震からの復旧・復興を図るために実施する事業が対象です。   

 注:令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に実施する事業に限ります。   

対象経費

対象事業に要する費用で、次の各号のいずれかに該当するものが対象です。   

(1) 町会又は町内会の活動に必要な備品、設備等の購入、設置、修繕等に要する費用

(2) 町会又は町内会のイベントに要する費用

(3) 公民館のWi-Fi環境を活用する取組に要する費用

(4) 令和6年能登半島地震からの復旧・復興に要する費用

  注: 次に掲げる費用については、対象外です。

  • 負担金等(町会・町内会の自らの活動を伴わない各種団体への負担金等)
  • 懇親会費(新年会、忘年会、反省会等)
  • 寄付金、募金
  • 入学、成人、敬老会等の祝金
  • 交際費、接待費
  • 慶弔費(香典等)
  • 積立金
  • 予備費
  • 次年度への繰越金
  • 他の補助金の対象となっているもの
  • その他、能美市誕生20周年記念ふるさと愛醸成補助金の目的にそぐわない費用

補助額

対象経費の全額(1,000円未満の端数を切り捨てる。)を補助します。  

注:限度がありますのでご注意ください。 

 限度額

 20万円+(2万円×(令和7年4月1日現在の町会・町内会の世帯数÷50))   

(例) 世帯数が100世帯の場合   

    20万円+(2万円×(100世帯÷50))=24万円

交付回数

町会・町内会につき1回に限ります

手続きの流れ

  1. 交付申請書(様式第1号)に必要な書類を添付し、総務課に提出してください。   
  2. 交付決定通知(様式第2号)を受けてから補助事業を行ってください。
  3. 事業終了後、実績報告書(様式第5号)に必要な書類を添付し、総務課に提出してください。
  4. 額の確定通知(様式第6号)を受けたら、請求書(様式第7号)を提出してください。
  5. 町会・町内会の口座に振り込まれます。

様式

 ・能美市誕生20周年記念ふるさと愛醸成補助金交付申請書(様式第1号)    (14KB)(Word文書)

 ・能美市誕生20周年記念ふるさと愛醸成補助金変更・中止承認申請書(様式第3号) (11KB)(Word文書)

 ・能美市誕生20周年記念ふるさと愛醸成補助金実績報告書(様式第5号) (15KB)(Word文書)

  ・能美市誕生20周年記念ふるさと愛醸成補助金請求書(様式第7号)   (12KB)(Word文書)

お問い合わせ先

総務部 総務課

電話番号:0761-58-2200 ファクス:0761-58-2290