物価高騰対応重点支援給付金(こども加算分)
更新日:2024年8月21日
食費等の物価高騰等に直面し、影響を特に受けている低所得者世帯に対する支援として、住民税の非課税世帯および均等割のみ課税世帯に、当該世帯に属する児童一人あたり5万円を給付します。
令和5年度物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)
支給対象世帯(以下のいずれにも該当する世帯)
1 物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯分)を能美市から受給した世帯
2 上記1に該当する世帯のうち、基準日(令和5年12月1日)時点で対象児童(平成17年4月2日以降に生まれた児童)のいる世帯
注)例外として、基準日時点で別世帯に単身等の児童がいる世帯や、基準日より後に児童が生まれた世帯については、申請することで加算分を受け取ることができます。
支給額
対象児童1人あたり50,000円
支給予定日
令和6年2月中旬以降、順次通知し、支給します。
支給日については、通知をご覧ください。
支給方法
原則として、物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯分)の登録口座に振込みます。口座の解約等により利用ができない場合は、子育て支援課までご連絡のうえ、以下の届出書を提出ください。
物価高騰対応重点支援給付金 口座登録の届出書(100KB)(PDF文書)
申請方法
1.基準日時点で、物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯)の対象世帯に住民登録がある児童分のこども加算
原則として申請不要です。対象者には1月下旬以降、順次通知を発送し、支給します。
2.基準日時点で、物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯分)の対象世帯とは住民登録が別の世帯であるが、対象となる児童分のこども加算
例として、単身で寮に入っているこどもなどが対象となります。
申請が必要ですので、該当の児童がいる世帯は子育て支援課までお申し出ください。
3.物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯)の対象世帯において、基準日よりも後に生まれた児童分のこども加算
申請が必要ですので、該当の児童がいる世帯は子育て支援課までお申し出ください。
申請期限
令和6年8月30日(金曜日)消印有効
注)申請が必要な世帯のみ
令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)
支給対象世帯(以下のいずれにも該当する世帯)
1 令和6年度新たに物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯分)を能美市から受給した世帯
2 上記1に該当する世帯のうち、基準日(令和6年6月3日)時点で対象児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)のいる世帯
注)例外として、基準日時点で別世帯に単身等の児童がいる世帯や、基準日より後に児童が生まれた世帯については、申請することで加算分を受け取ることができます。
支給額
対象児童1人あたり50,000円
支給予定日
令和6年9月下旬以降、順次通知し、支給します。
支給日については、通知をご覧ください。
支給方法
原則として、物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯分)の登録口座に振込みます。口座の解約等により利用ができない場合は、子育て支援課までご連絡のうえ、以下の届出書を提出ください。
物価高騰対応重点支援給付金 口座登録の届出書(100KB)(PDF文書)
申請方法
1.基準日時点で、物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯)の対象世帯に住民登録がある児童分のこども加算
原則として申請不要です。対象者には令和6年9月下旬以降、順次通知を発送し、支給します。
2.基準日時点で、物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯分)の対象世帯とは住民登録が別の世帯であるが、対象となる児童分のこども加算
例として、単身で寮に入っているこどもなどが対象となります。
申請が必要ですので、該当の児童がいる世帯は子育て支援課までお申し出ください。
3.物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯)の対象世帯において、基準日よりも後に生まれた児童分のこども加算
申請が必要ですので、該当の児童がいる世帯は子育て支援課までお申し出ください。
申請期限
令和6年10月31日(木曜日)消印有効
注)申請が必要な世帯のみ
お問い合わせ先
健康福祉部 子育て支援課
電話番号:0761-58-2232 ファクス:0761-58-2293