出産・子育て応援交付金事業
登録日:2023年1月1日
令和7年4月1日から新制度「プレママ・子育て応援金給付事業」を開始します
令和7年3月31日までに出産した方は、本ページの「出産・子育て応援交付金事業」の対象です。
妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援
全ての妊婦と子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境をより充実させるため、妊娠期から出産・子育てまで一貫した「伴走型相談支援」と「経済的支援」を令和5年1月から実施しています。
(イメージ図)
注:この事業には所得制限はありません。
応援金の種類・支給対象者・支給額
プレママ・子育て応援金 (国の出産・子育て応援給付金)
種類 | 支給対象者 | 支給額 |
プレママ応援金 |
令和4年4月1日以降に妊娠届出をされ、医療機関で妊娠判定を受けた方 |
妊娠1回につき5万円 |
子育て応援金 |
令和4年4月1日以降に出生した子どもの養育者 |
対象児童1人につき5万円 |
注:申請日に能美市に住民票のある方が対象です。転出された方は、転出先の市町村にお問い合わせください。
他市町村ですでに出産・子育て応援ギフトの支給を受けた方は、能美市の応援金は対象になりません。
(市町村によって応援ギフトの名称が異なる場合があります)
プレママ応援金は死産・流産となった方も対象となります。(ただし、妊娠届出をされ、医療機関で妊娠判定を受けた方に限ります。)
申請方法
パターン | 支給内容 |
令和5年1月以降に妊娠届出をし、出産した場合 | ・妊娠届出時に面談を実施した上で「プレママ応援金」を支給 ・出産届出後、生後2か月頃の赤ちゃん訪問時に面談を実施した上で「子育て応援金」を支給 注:申請者が母親以外の場合は、一緒に面談を受けてください。 注:妊娠届出が代理人の場合、後日妊婦本人と面談を実施した上で支給となります。 |
令和4年12月31日までに妊娠届出し、 令和4年11月1日以降に出産または出産予定の場合 |
・出生届出後、生後2か月頃の赤ちゃん訪問時に面談を実施した上で「プレママ応援金」、「子育て応援金」を支給 |
令和4年4月1日から令和4年10月31日までに出産した場合 |
・対象者に申請案内などを郵送しています。 |
申請書は面談時にお渡しします。その場でご記入の上、提出いただきます。
不足書類があるなどその場で提出できなかった場合は健康推進課または子育て支援課まで申請期限内に提出してください。
【申請期限: 「プレママ応援金」…出産まで(妊娠中) 、 「子育て応援金」…生後4か月頃まで 】
支給方法
支給決定後、指定口座に振り込みますのでご確認ください(支給決定通知は発出されません)。
通帳には 『 ノミシ(プレママコソダテ 』 と印字されます。
振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください!
申請内容に不備があった場合、市から問い合わせをすることはありますが、ATM (現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることはありません。
不審な電話がかかってきた場合は、すぐに市または警察にご連絡ください。
関連リンク
お問い合わせ先
(伴走型相談支援)健康推進課/(経済的支援)子育て支援課
電話番号:0761-58-2235/0761-58-2232 ファクス:0761-58-6897/0761-58-2293