自転車に乗るみなさんへ
登録日:2024年11月26日
令和6年11月1日より自転車の罰則が強化されます!
道路交通法が改正され、令和6年11月1日より自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました。
自転車運転中にスマートフォンなどを使用する「ながらスマホ」が罰則の対象となり、自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供の「酒気帯び運転およびほう助」に対して新たに罰則が整備されました。
自転車による事故から自分自身や周囲の人を守るために、改めて自転車の運転に関するルールを確認しておきましょう。
詳しくは下記ホームページやチラシをご確認ください。
自転車のスマホ・酒気帯び罰則強化チラシ(445KB)(PDF文書)
令和6年4月より自転車保険の加入が義務になります!
県内で自転車利用者が加害者となる事故が後を絶たず、全国では高額賠償が請求される事案が発生していることから、自転車損害賠償保険の加入義務化などを定めた「石川県自転車の安全で適正な利用及び活用の推進に関する条例」が制定されました。
これにより令和6年4月1日より自転車保険の加入が義務となりました。詳細は下記リンクやチラシをご確認ください。
条例施行日:令和5年4月1日
注:保険加入義務化は令和6年4月1日から
自転車乗るなら3つの準備を
1 保険
自転車事故により高額な賠償金を請求されるケースがあります。
相手のため、自分のために自転車保険に加入しましょう!
2 点検
手間をかけた分だけ安全につながります!
3 ヘルメット
道路交通法改正(令和4年4月公布)により、自転車に乗る方のヘルメット着用が努力義務となります。
万が一の事故の際、頭を守ってくれる必需品です!
能美市では自転車用ヘルメット購入に対する補助金がありますので、詳しくはこちらをご確認ください。
自転車利用者が交通ルールを守って、交通事故防止を図りましょう。
お問い合わせ先
市民生活部 生活環境課
電話番号:0761-58-2217 ファクス:0761-58-2292