マイナンバーカード休日申請受付を行います
更新日:2025年3月6日
下記の日程でマイナンバーカード休日申請受付を行います。受付後、1か月程度でマイナンバーカードは郵便で送付されます。
注:3月9日(日曜日)の予約の受付は終了いたしました。
受付場所・日時
受付場所 | 受付日 | 時間 |
---|---|---|
能美市役所 本庁舎1階 市民サービス課 |
令和7年3月9日(日曜日) |
午前9時~午後1時(最終受付12時40分) 要予約 |
注:ご予約をご希望の方は、事前に市民サービス課(0761-58-2213)までご連絡ください。
申請ができる方
・能美市に住民登録のある方
・本人が会場に来ることができる方
注:15歳未満の方等は、本人と法定代理人の方が一緒に来ることができる場合のみとなります。
・申請から1か月以内に住所変更する予定のない方
当日お持ちいただくもの
1.通知カードまたは個人番号通知書
2.本人確認ができる書類(原本)
下記Aから2点またはA・Bから1点ずつ
A | 運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(写真付き)、身体障害者手帳、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、特別永住者証明書、在留カードなど |
B | 健康保険証、介護保険証、医療受給者証、年金手帳、各種年金証書、社員証、学生証、学校名が記載された書類等で、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもので市長が適当と認めるもの |
注:Bから2点でも受付できますが、その場合は通知カードの返納または個人番号通知書の提示が必須です。
注:15歳未満の方等に同行する法定代理人も本人確認書類が必要です。代理権の確認書類(戸籍謄本等。ただし、同一世帯の親権者等は不要。)もご用意ください。
3.顔写真
縦4.5センチ×横3.5センチを1枚
最近6か月以内に撮影、無帽、正面、無背景のもの(裏面に氏名と生年月日をご記入ください)
注:当日会場で写真をお撮りすることもできます!
4.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
返納が必要となります。
暗証番号の設定について
マイナンバーカードには暗証番号の設定が必要です。事前にお決めいただくとスムーズにお手続きいただけます。
(暗証番号設定依頼書)(53KB)(PDF文書)
暗証番号の種類 | ||||
種別 | 桁数 | 用途 | ||
1 | 署名用電子証明書の暗証番号 |
英数字6~16桁 |
インターネットを利用した行政手続きの電子申請等(e-Taxの電子署名等)に使用 | |
2 | 利用者証明用電子証明書の暗証番号 | 数字4桁 | 証明書のコンビニ交付、マイナポータル・e-Taxへのログイン等に使用 | |
3 | 住民基本台帳用の暗証番号 | 数字4桁 | 住所異動等の際、カード内の情報を変更するときに使用 | |
4 | 券面事項入力補助用の暗証番号 | 数字4桁 | カードから本人確認情報を読み取るときに使用 |
注:3と4は全てのマイナンバーカードに設定する必要がありますが、1と2はご本人の希望により設定しないことができます。
注:2~4は共通の暗証番号を設定することができます。
お問い合わせ先
市民生活部 市民サービス課
電話番号:0761-58-2213 ファクス:0761-58-2293