このページの本文へ移動する

まなびフェスタ2025 

更新日:2025年1月14日

まなびフェスタ2025 参加者募集!! 

日時

令和7年2月16日(日曜日) 13:30~

会場

辰口福祉会館、物見山総合体育館、寺井地区公民館

まなびフェスタとは 

市民がお互いに話し合い、学び、体験する中から新しいまちづくりが推進されることを目的として開催しています。

今回は、7つの分科会と4つのお試し体験講座をご用意しました。

分科会・お試し体験講座について

No.1 太極拳と気功による健康づくり~太極気功螺旋棒で身体も心もリフレッシュ!~

老若男女どなたでも無理なく行える運動です。太極棒でツボを軽くたたき、気功の動作はストレッチ効果もあるため、血流の改善や身体の柔軟性を養えます。さらに螺旋運動によりダイエット効果も期待できます。運動不足の初心者の方にも、わかりやすく楽しく明るく、太極螺旋運動の基本をお伝えします。

No.2 能登半島地震の避難場所運営~避難者や支援チームと協力しながら~

避難者がキャストになった自主的な避難所運営、班作りやミーティングの大切さ、子ども達の活躍についてなど運営に携わった方にご講演いただきます。

No.3 お金の教科書2025 ~知らないと損!お金の貯め方にはコツがある!~

NISAやiDeCoの注意点や上手にお金を貯める方法をお伝えします。

No.4 65歳からの新しい生きがいの発見~名著 神谷美恵子『生きがいについて』を読む~

これからの人生に「生きがい」ってあるのか?神谷医師が出会ったのは、生きがいを失って苦しんでいる患者たちでした。本書をじっくり読みながら、現代の生きがいについて考えてみませんか

No.5 地域と学校がつながって作る教育環境~コミュニティ・スクールの活動を通して~

学校では学校運営協議会を中心に、地域の方々が学校の教育環境の充実を応援しています。子ども達の学びを応援する学校運営協議会の活動を紹介します。 

No.6 早めに知っ得!40代からの認知症予防講座 やさしい街宣言!!~幸せに生きるヒント集No.4~

第1部 講話 (1)今からできる認知症予防(保健師)
        (2)大切な人が認知症かもと思ったら(能美市あんしん相談センター)

第2部 頭がスッキリする!ヨガ&瞑想体験

No.7 スマートインクルーシブってなに?~誰ひとり 取り残されない スマートであたたかな能美市へ~

スマートインクルーシブシティ推進事業の一部を体験(eスポーツ、オンライン体験、プログラミング体験) 

No.8 世界の友だちをキャッチ!!~簡単なゲームや運動で世界の友だちを作ろう! ~ 

市内に住んでいるいろいろな国の方とゲームや簡単な運動を一緒に楽しんでみませんか?きっとステキな友だちに出会えますよ

No.9 ラフターヨガ(笑いヨガ)~笑って健康(幸)・体がよろこぶいい笑い~ 

ラフターヨガって何?難しいポーズはしません。笑いと深呼吸を組み合わせた健康体操です。必ず笑えます♡もっと元気が出ます♡

No.10  きっと感動!あなたの音色~あなたはどんな音で演奏できるでしょうか?~

箏(そう)、三味線、大正琴、トランペット、クラリネット、フルート、バイオリン、ドラムセットの演奏体験です。直接触れて、弾いて、音色を楽しんでください。

No.11  「まちゼミ」お試し講座inまなびフェスタ2025

 (1)透明で不思議な物質 ガラス切断大実験!
  手袋をはめてもらいガラスの切断をします!防犯・断熱などいろんなガラスを知ろう!      注:手を切らないよう作業指示に従ってください。

 (2)水引でかわいい小物をつくってみよう
 和の贈り物に欠かせない、のしと水引。その水引の基本の結び方をマスターしてかわいい小物を作ってみましょう。

参加申込について

下記ダウンロードより申込書をダウンロードして印刷し、必要事項をご記入のうえ、提出場所にご提出いただくか、

スマートフォン等で下記の応募フォームからお申込みください。

応募フォーム: https://apply.e-tumo.jp/city-nomi-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=1493

注:分科会No.3とNo.6はオンラインでの参加が可能です。オンラインを希望される場合はメールアドレスをご記入ください。

注:お試し体験講座No.9とNo.11は(1)か(2)を選択してください。

提出場所

根上図書館、寺井図書館、辰口図書館、 根上総合文化会館、寺井地区公民館、辰口地区各コミュニティセンター、辰口福祉会館、市民サービス課、寺井サービスセンター、根上サービスセンター

提出締切

2月7日(金曜日) 

注:締切日以降は、まなび文化スポーツ課まで直接ご提出ください。

注意事項
  • 定員数を超えた場合は、抽選とさせていただきます。抽選から外れた方にのみご連絡いたします。
  • ご記入いただいた個人情報は、まなびフェスタに関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。

 

 

 

イベント概要

開催日:2025年2月16日 から 2月16日

お問い合わせ先

教育委員会事務局 まなび文化スポーツ課

電話番号:0761-58-2272 ファクス:0761-55-8555