このページの本文へ移動する

まなびフェスタ2023 注:終了しました

更新日:2023年2月21日

注:こちらのイベントは終了しました 

日時

令和5年2月12日(日曜日) 14:00~

 

会場

根上総合文化会館、根上学習センター、寺井地区公民館、能美ふるさとミュージアム、辰口福祉会館

 

まなびフェスタとは 

市民がお互いに話し合い、学び、体験する中から新しいまちづくりが推進されることを目的として開催しています。

今回は、8つの分科会と3つのお試し体験講座をご用意しました。

 

注:新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。(マスクの着用、体調確認、検温、手指消毒など)

注:新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催方法の変更や中止となる場合があります。

 

分科会・お試し体験講座について

No.1 カローリングを体験しよう!~ニュースポーツでリフレッシュ!!~

カローリングとは、氷の上で行う「カーリング」をフロアで手軽にできるように考えられたコミュニケーションスポーツです。誰もが簡単にプレーできるカローリングを一緒に楽しみませんか?

No.2 更年期障害を知ろう!やさしい街宣言!!~幸せに生きるヒント集No.2~ 

第1部 ホルモンバランスを整えるヨガ

第2部 「心の処方箋」講演会~更年期の過ごし方~

注:オンラインでの参加可能

No.3 驚き!楽しい!こんな楽器 ~初めての楽器に触れ、演奏してみましょう~

触れる機会の少ない筝(そう)、三弦(三味線)、大正琴の演奏体験ができます。また、洋楽器のバイオリンや打楽器の体験も可能です。

No.4 ふるさとをもっと知ろう!~コミュニティ・スクールと共に~

学校では地域の方が先生となり、ふるさとを学ぶ授業がたくさんあります。今回は寺井小学校の「昔の生活や遊び」のお話をご紹介します。

No.5 笑いヨガ ラフターヨガ ~笑って健康(幸)・笑顔でハッピーに~

笑いヨガってなに!?難しいポーズはしません。何も考えずに来てみてください!!必ず笑えます♡もっと元気が出ます♡ 

No.6 賢く貯蓄しよう! ~「知らないと損する」お金の貯め方 ~

コロナ禍で様々なことが変化している中、教育資金、住宅資金、老後資金などの賢い貯め方をお話させていただきます。 

注:オンラインでの参加可能

No.7 3.11東日本大震災 富岡町に学ぶ!~心の復興と社会教育 ~

12月11日に行われたNPO法人富岡町3・11を語る会代表の青木氏による講演から学び、体験した事のない事態からの復興を考えます。 

No.8 日本文化を体験しよう チャレンジ~ジャパンカルチャー~

国籍問わず、日本文化を体験してもらう講座です。習字、手作りハンコ、お絵かき、折り紙の体験ができます。おみやげがあります。

No.9 「博物館」ってどんなところ?~「のみふる」の裏側まで知ろう! ~

博物館は何をする施設なのか。博物館の大切な業務について、普段は入ることのできないバックヤード見学や、資料整理作業の体験を通じて学びます。

No.10 SDGsってなんだろう?~カードゲームでSDGsを楽しもう!~ 

SDGs学習ゲーム「Get The Point」を使ってSDGsの本質を理解します。子どもから大人まで一緒に楽しめます。

No.11  三木清「人生論ノート」入門

人間の理想的生き方を求めて三木が綴った『人生論ノート』。息苦しいこの時代にこそ読まれるべきその思想をわかりやすく解説する。

 

 

参加申込について

下記ダウンロードより申込書をダウンロードして印刷し、必要事項をご記入のうえ、提出場所にご提出いただくか、

スマートフォン等で下記の応募フォームからお申込みください。

応募フォーム:https://s-kantan.jp/city-nomi-ishikawa-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=447

 

注:分科会No.2とNo.6はオンラインでの参加が可能です。オンラインを希望される場合はメールアドレスをご記入ください。

注:分科会No.3は希望の楽器を選択してください。

 

提出場所

根上図書館、寺井図書館、辰口図書館、 根上総合文化会館、寺井地区公民館、辰口地区各コミュニティセンター、市民サービス課、寺井サービスセンター、根上サービスセンター

 

提出締切

2月3日(金曜日) 

注:締切日以降は、まなび文化課まで直接ご提出ください。

 

注意事項
  • 定員数を超えた場合は、抽選とさせていただきます。抽選から外れた方にのみご連絡いたします。
  • ご記入いただいた個人情報は、まなびフェスタに関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。

 

  

イベント概要

開催日:2023年2月12日 から 2月12日

お問い合わせ先

教育委員会事務局 まなび文化課

電話番号:0761-58-2272 ファクス:0761-55-8555