能美市大規模盛土造成地マップ
登録日:2023年9月25日
大規模盛土造成地マップについて
阪神・淡路大震災や東日本大震災等において、谷や沢を埋めた造成地又は傾斜地盤上に腹付けした大規模な造成地において、盛土と地山との境界面や盛土内部を滑り面とする盛土の地滑り的変動(滑動崩落)が生じ、造成宅地における崖崩れや土砂の流出による災害が発生しました。
国ではこのような災害を未然に防止し、又は軽減するため「宅地耐震化推進事業」を創設し、調査の手法を示した「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドライン及び同解説」(以下「ガイドライン」という。)を策定しています。
能美市においても、国のガイドラインに基づき調査を行い、大規模盛土造成地マップを作成しました。このマップは、大規模盛土造成地が身近に存在するものであることを市民の皆様に知っていただき、防災意識を高めていただくことを目的としています。
詳細については、次のリンクをご覧ください。
現在の調査状況
令和4年12月に大規模盛土造成地変動予測調査業務委託、
令和6年8月に学識経験者を交えた大規模盛土造成地第2次スクリーニング計画評価業務委託を行なった結果、
全ての大規模盛土造成地において緊急的な第2次スクリーニングを必要とせず、「経過観察」を行うこととなりました。
関連情報
お問い合わせ先
土木部 まち整備課
電話番号:0761-58-2251 ファクス:0761-58-2298