認定こども園の民営化について
更新日:2021年6月11日
本市では、多様化する保育・子育てニーズを的確に捉え、対応し、質の高い教育・保育の提供と地域全体で子育て家庭を支援する体制づくりを図るため、能美市子どもの未来を考える認定こども園のあり方検討委員会(以下「検討委員会」という。)を設置し検討するとともに、検討委員会からの提言報告書を踏まえ、更に特色ある教育・保育サービスの維持・充実のための協議を行ってきました。
能美市子どもの未来を考える認定こども園のあり方検討委員会
開催日 | 開催回数 | 開催場所及び出席委員数 |
平成30年11月2日 | 第1回 | 能美市役所 中会議室 10名中9名出席 |
平成30年12月19日 | 第2回 | 能美市ふれあいプラザ 第1会議室 10名中10名出席 |
平成30年12月26日、27日、 平成31年1月10日 |
施設見学 |
国造保育園、寺井保育園、福島保育園、大成保育園、湯野保育園、宮竹保育園 |
平成31年1月29日 | 第3回 | 能美市役所 大会議室 10名中10名出席 |
平成31年2月14日 | 第4回 | 能美市役所 中会議室 10名中10名出席 |
平成31年2月18日 |
提言報告書提出 |
能美市役所 市長室 |
子ども子育て認定こども園委員会
開催日 | 開催回数 | 開催場所及び出席委員数 |
平成31年4月24日 | 第1回 | 能美市役所 大会議室 8名中8名出席 |
令和元年5月29日 | 第2回 | 能美市役所 大会議室 8名中8名出席 |
上記検討委員会や委員会を開催し、意見交換をしてきた結果、保護者の多様なニーズにこたえるため、民間活力を活かした特色ある保育の展開により、市内において認定こども園の選択肢を増やし、モデル的に1園を「幼保連携型」として民営化していく方向となり、「福島保育園」を民間事業所に移管し、民営化していく方針としました。
これまでと今後の予定
令和元年11月頃 | 優先交渉権者公募 |
令和2年1月頃 | 優先交渉権者決定 |
令和2年4月頃 | 優先交渉権者・市・地元・保護者協議 |
令和2年9月頃 | 入園申込み |
令和3年4月 | 開園(現園舎) |
令和3年12月頃 | 新園舎開園 |
お問い合わせ先
健康福祉部 子育て支援課
電話番号:0761-58-2232 ファクス:0761-58-2293