自立支援型住宅リフォーム推進事業
登録日:2019年4月1日
内容
対象世帯の住宅の手すりの取り付け、段差の解消、引き戸等への扉の取替えなど、要介護者などの日常生活に利便を与える工事に対し助成します。
対象者
- 介護保険法に基づく要支援・要介護認定を受けた高齢者等のいる世帯
- 下肢、体幹又は乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害(移動機能障害に限る)を有する身体障害者並びに学齢児以上の身体障害児であって身障手帳1~3級の人がいる世帯
- 生活保護法に規定する介護扶助の人がいる世帯
- 視覚に障害のある学齢児以上の人であって障害程度等級1・2級の人がいる世帯
- 療育手帳Aの人がいる世帯
助成額
市が助成対象として認定した工事経費に対して下表の金額を限度に助成します。
区分 | 助成基準額 | |
対象工事経費のうちの補助率(注) | 助成限度額 | |
(1)生活保護法による非保護世帯 | 100% | 100万円 |
(2)住民税非課税世帯 | 90% | 100万円 |
(3)住民税均等割のみ課税世帯 | 70% | 50万円 |
<参考>助成額=助成対象工事額×補助率(注)-介護保険制度による住宅改修費支給等 |
利用回数
原則、対象となる要介護者のいる世帯につき1回に限ります。
その他
工事着工前に申請し、市の助成対象改修として認定を受けたあと、工事の着工となります。(介護保険制度の住宅改修費支給との併用は可能ですが、支給時期が異なります。)
申請の事前にあんしん相談センターへご相談ください。
関連リンク
お問い合わせ先
健康福祉部 介護長寿課
電話番号:0761-58-2233 ファクス:0761-58-2292