地域密着型サービス・地域密着型介護予防サービス
登録日:2019年4月1日
認知症対応型通所介護(介護予防認知症対応型通所介護)
認知症の利用者が、デイサービスセンターで、入浴・食事などの介護サービスを日帰りで受けられます。
小規模多機能型居宅介護(介護予防小規模多機能型居宅介護)
利用者の心身の状況や希望を踏まえ、「通い」サービスを中心として、随時「訪問」サービス、「泊まり」サービスを組み合わせて行います。
認知症対応型共同生活介護<グループホーム>
(介護予防認知症対応型共同生活介護)
認知症の高齢者が少人数で共同生活しながら、介護や日常生活上の必要な支援を受けられます。
(要支援1認定の人は利用できません。)
看護小規模多機能型居宅介護(旧名称:複合型サービス)
事業所への「通い」によるサービスを中心に、利用者の状況や希望により、「訪問」、「宿泊」サービスを柔軟に選択し提供する小規模多機能型居宅介護と、訪問看護を組み合わせたサービスです。利用できる事業所は原則1か所のみです。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
日中・夜間を通じて訪問介護と訪問看護が一体的にまたは密接に連携しながら、定期巡回型訪問と随時の対応・訪問を行うサービスです。利用できる事業所は原則1か所のみです。
地域密着型通所介護(デイサービス)
(定員18人以下の小規模で運営される)デイサービス事業所へ通い、食事や入浴、健康チェック、機能訓練などを受けるサービスです。
お問い合わせ先
健康福祉部 いきいき共生課 介護保険室
電話番号:0761-58-2239 ファクス:0761-58-2292