企業誘致助成制度
登録日:2021年4月1日
市の補助制度(能美市企業立地助成金)
対象地区
- 工場立地法の規定による工場適地
- 農村地域への産業の導入の促進等に関する法律の規定による産業導入地区
- 農村地区工業等導入促進法の一部を改正する法律による改正前の農村地区工業等導入促進法の規定による工業等導入地区
- 市長が特に認める地区
対象業種
以下のいずれかの業種に当てはまり、かつ、本市の産業の振興と雇用機会の拡大に資すると認められるもの
- 製造業
- 先端技術産業同関連ソフトウェア産業
- 物流関連産業
- その他上記に業種に準ずる事業
操業期限
用地取得から3年以内
助成率及び限度額
名称及び交付の方法 |
助成金の交付基準 |
||
企業立地促進助成金 |
対象工場等 |
条例第2条第1項の工場又は事業場で、製造業、先端技術産業又はその関連ソフトウェア産業、物流関連産業その他これに準ずる事業で、かつ、本市の産業の振興と雇用機会の拡大に資すると市長が認めるもの |
|
基準 |
新設 |
新たに能美市内での事業開始のために行う投資で、5人以上の常時雇用があるもの |
|
増設 |
現在の事業所内又は隣接地を取得して行う投資で、当該投資額が2億円以上であり、かつ、次の要件を満たすもの。 |
||
対象経費 |
土地、家屋及び償却資産の取得に要した経費。ただし、土地については能美市、能美市土地開発公社若しくは石川県から購入した用地又は市長が特に認めた用地で、取得後3年以内に操業を開始するものに限る。 |
||
助成金の額 |
新設 |
対象経費の5パーセントに相当する額以内とする。 |
|
増設 |
次に掲げる、対象経費の各段階に応じた助成率を乗じて得た額を加算した合計額以内とする。 直前の助成金認定日から3年以内に行う増設にあっては、助成率を上記の2分の1とする。 |
||
限度額 |
5億円。なお、一の企業に対する助成金の交付額は合計で7.5億円を限度とする。 |
||
雇用奨励助成金 |
交付要件 |
操業開始から1年以内に、能美市内に住所を有する者を新規に正規雇用した場合及び正規雇用者が他の自治体から能美市内に転入した場合に対象とする。ただし、申請から操業開始までの間に対象工場等の従業員として雇用した者も含めることが出来る。 |
|
助成金の額及びその限度額 |
新規雇用1人につき30万円及び正規雇用者の転入1人につき30万円を交付する。ただし、助成適用の認定1件に対して分割して交付する期間内で1,000万円を限度とする。 |
||
交付の方法 |
5年均等分割により交付する。 |
条例・施行規則・申請様式
- 能美市企業立地促進に関する条例(89KB)(PDF文書)
- 能美市企業立地促進に関する条例施行規則(175KB)(PDF文書)
- 認定申請書(8KB)(Word文書)
- 交付申請書(8KB)(Word文書)
市の補助制度(能美市本社機能立地促進補助金)
本社機能施設等の市外からの移転及び拡充を促進することにより、産業の振興及び雇用機会の拡充を図り、もって能美市の発展と市民の福祉の向上に資するため、本社機能施設等の移転を実施する事業者に対し、補助金を交付します。
本社機能施設とは
経営意思決定、経営資源管理(総務、経理、人事)、各種業務統括(研究開発、国際事業、情報処理部門等)などの事業
対象企業及び投資内容
- 移転型 市外から本社機能施設等を移設する企業
- 拡充型 市内の本社機能を拡充する企業
補助要件
投資額 | 5,000万円以上 |
雇用者数 | 5人以上 |
補助金額
設備投資 |
【移転型】投資額の10%以上 (限度額:5億円) |
【拡充型】投資額の5%以上 (限度額:2億円) | |
雇用 | 市民新規雇用 60万円/人 |
市内に転入 20万円/人 |
要綱・申請様式
石川県の企業立地関連補助金
1. 雇用拡大関連企業立地促進補助金
2. 本社機能立地促進補助金
3. いしかわサイエンスパーク研究所等立地促進補助金
4.創造的産業等立地促進補助金
詳細については「石川県ホームページ」をご確認ください。
融資制度
石川県の融資制度
企業立地促進融資
お問い合わせ先
産業交流部 商工課
電話番号:0761-58-2254 ファクス:0761-58-2266