このページの本文へ移動する

星空観察会のご案内(年間スケジュール)

更新日:2024年3月21日

毎月1回、天体望遠鏡を使った星空観察会を行っています。根上学習センターの屋上や駐車場での開催とセンター以外での出張開催があります。

令和7年度 星空観察会実施日程

予定日 時刻 場所 テーマ 内容
4月5日(土曜日) 19時30分 根上学習センター駐車場 冬の大三角と春の大三角を見よう 桜も咲いてもう春!でも夜空には冬の大三角と春の大三角が両方見えています。どちらが大きいか比べてみよう。今夜は「月面X」も見えるかも!
5月31日(土曜日) 20時 根上学習センター駐車場

月と火星を見よう

西空にきれいな三日月が見えます。その近くには火星も!だいぶ小さくなりましたが火星の見納めです。
6月21日(土曜日) 20時 根上学習センター駐車場 大きな星座をさがしてみよう おおくま座、おとめ座、へびつかい座って聞いたことあるけど、実はすごく大きな星座なんです。星をたどってみよう。そういえば今年の干支のヘビ座も出てきたよ。
7月26日(土曜日) 20時 辰口緑が丘7号公園 夏の星と星座を見つけよう 夏はおりひめ星、ひこ星など明るい星が多く、有名な星座も見えます。望遠鏡を使えば、星雲・星団もたくさん見えるんです。
8月13日(水曜日) 20時 根上学習センター駐車場 ペルセウス座流星群の流れ星を見よう 今夜は有名なペルセウス座流星群が見頃です。ペルセウス座が出てくるのは9時過ぎですが、ペルセウス座が見えなくても流れ星は見えるんです。その合間には夏の空の見どころも散策しよう。
9月20日(土曜日) 19時30分 長野保育園駐車場 夏の大三角を見よう

 9月となるともう秋、でも夜空では夏の大三角が見頃なんです。夏の大三角の星の名前は知っていますか?東の空からは土星が上がってきました。

10月18日(土曜日) 19時30分 根上学習センター屋上 アンドロメダ銀河と土星を見よう 秋の夜空で一番有名なのは、アンドロメダ銀河!。他にもカシオペア座の二重星団とか、ペガサス座のM5とか、いろいろな星雲・星団が見えます。土星もそろそろ見頃です。ほそ~い輪が見えるでしょうか?
11月15日(土曜日) 19時 根上学習センター駐車場 秋の星座の物語をつぐむ星座をさがそう 秋の夜空は明るい星が少なくてさみしい感じがします。でも、秋の星座には大スペクタクルの物語がかくれているのです。その登場人物たちをさがしましょう。
12月13日(土曜日) 19時 根上学習センター駐車場

秋から冬の星雲・星団を見よう

秋から冬の夜空には望遠鏡で見るとかっこいい星雲や星団がたくさん見えます。双眼鏡で見るのもなかなかいいです。一つひとつたどってみましょう。土星も見頃です。
1月24日(土曜日) 19時 根上学習センター駐車場 冬のダイアモンドと月を見よう 冬の空には明るい一等星がたくさん見えています。つないでいくと、ダイアモンド形になるんですよ。どんだけでっかいダイヤだ?
2月21日(土曜日) 19時30分 根上学習センター駐車場 冬の星座と木星を見よう 空にはまだまだ明るい冬の星が見えています。でも、ひときわ明るく輝いているのは木星です。今年の冬はチョー豪華!
3月28日(土曜日) 19時30分 根上学習センター駐車場 去り行く冬の星座にさよならしよう オリオン座やおうし座が西に傾いて、そろそろ冬のシーズンも終わりです。東の空には春の星座のしし座やおおくま座が上がってきました。

定員

根上学習センターの屋上や駐車場での開催の場合:20名

留意事項

台風の接近、大雪等の天候不良の場合は、中止になります。中止の場合は学習センター内の掲示でお知らせします。

お問い合わせ先

根上学習センター

電話番号:0761-55-8560 ファクス:0761-55-8573