このページの本文へ移動する

JAPAN TENT (ジャパンテント)

更新日:2025年6月26日

今年のJAPAN TENT(ジャパンテント)は、北陸新幹線沿線地域で学ぶ世界各国・地域の留学生や研修生120名を石川県にお迎えし、8市2町でホームステイを通して文化交流を図ります。

JAPAN TENTのコンセプト

  • 交歓=Fraternity
  • 創造=Creativity
  • 連帯=Solidarity

このキーワードはJAPAN TENTのプログラムの中でさまざまに活かされています。

JAPAN TENT

第38回 JAPAN TENT - 世界留学生交流・いしかわ2025 -

留学生のほとんどは簡単な日本語を話せます。立派な部屋や特別な料理は必要ありません。初めてのご家庭でも心配ありません。普段の生活の中で、留学生とホストファミリーのふれあい、交流があれば十分です!

『外国の文化に触れたい』『能美市の魅力を伝えたい』皆さんのご応募をお待ちしております!この夏、心に残る素晴らしい思い出を留学生とともにつくりましょう!

能美市にホームステイに来る方

 北陸新幹線沿線地域で学ぶ世界の国と地域からの留学生や研修生10名

ホームステイ期間

 2025年8月21日(木曜日)~8月24日(日曜日)の3泊4日

能美市プログラム(予定)

 8月21日(木曜日) 午後:対面式・市長表敬

 8月22日(金曜日) 終日:ホストファミリーと過ごすフリータイム

 8月23日(土曜日) 午後:九谷焼絵付け体験→辰口まつり参加

 8月24日(日曜日) 午前:お別れ会

ホストファミリーにお願いすること

  • ホームステイ期間中、留学生等を家族の一員として迎え、送り迎えや能美市プログラムに参加をしていただけること
  • 1家庭2名以上をお受入れいただけること(1名の受け入れも歓迎します) 
  • 8月1日(月曜日)午後6時~実施予定のホストファミリー事前説明会にご参加ください 

ホストファミリー募集について

ホストファミリー募集チラシ

ホストファミリー申込書

ホストファミリーへのインタビュー 「ジャパン・テントとは楽しい!」

 https://forms.gle/dHYRDbDp5rPzgL2a6

申込方法:上記二次元コードのフォーム、もしくはホストファミリー申込書にご記入のうえ、

FAXもしくは、能美市国際交流協会事務局へ直接ご持参による申し込みをお願いいたします。

申込締切:7月7日(月曜日)

 

申し込み・お問い合わせ先

 お気軽にお問い合わせください。

 能美市国際交流協会 電話:0761-57-3751 FAX:0761-57-3761 E-mail:niea.jimu@gmail.com

第37回 JAPAN TENTについて

第37回JAPAN TENT(2024年)では、9か国10名の留学生を受け入れました。

市長表敬・対面式(1日目)
 

九谷陶片アクセサリー作り体験(3日目・午前)

九谷焼絵付け体験(3日目・午前)
 

辰口まつり じょんから踊り(3日目・午後)
 

 ~第37回JAPAN TENT能美市プログラムを終えて~

第37回JAPAN TENT(能美市プログラム)は、8月22日(木)から25日(日)の日程で開催されました。

初日は市長表敬・ホストファミリーとの対面式を行い、市では9か国10名の留学生を受け入れました。

2日目は、ホストファミリー宅にて、各々の時間を満喫されました。

3日目は、市内観光体験施設で九谷陶片アクセサリー作りや絵付け体験を行いました。能美市の伝統工芸である九谷焼の歴史や文化に触れ、異文化理解を深める時間となりました。

同日夜は、市内で開催されていた辰口まつりのメインイベントであるじょんから踊りに挑戦しました。国籍の垣根を超え、留学生と市民が一体となった貴重な時間を過ごすことができました。


ホストファミリーとの別れは、毎年あっという間です。
お別れ会終了後、次のJAPANTENTプログラムに参加するため金沢へ向かう留学生は、ホストファミリーが手で作ったアーチをくぐってバスに乗り込み、涙と笑顔のお別れとなりました。

 

関連情報