このページの本文へ移動する

大江家文書

おおえけもんじょ

更新日:2024年12月13日

 ooeke 

 大江家は代々、清右衛門・次郎兵衛を交互に名乗る徳山(とくさん)村の草分け的な百姓で、村の肝煎役を歴任していた。

 史料の現存が少ない辰口地域においては貴重であり、更には、江戸時代初期の元和・寛永期のものもあり、徳山村の変遷がうかがえる。

 最も古い史料は、元和9年(1623年)の徳山村の山銀子と紺屋役の請取状である。また、村の銀山を開くにあたっての御縮方請書などもあり、当時の山上郷地域の生活を知る上で、重要な文書群である。

能美ふるさとミュージアム
〒923-1121 能美市寺井町を1-1
電話番号:0761-58-5250
ファクス:0761-58-5251