このページの本文へ移動する

切高証文

きりだかしょうもん

更新日:2025年2月7日

切高証文

 切高(きりだか)とは、自分の土地などの持高(もちだか)の一部を他人に売却することである。

 寛永20年(1643年)に江戸幕府が田畑永代売渡禁止令を発令していたが、加賀藩では元禄6年(1693年)に緩和されている。土地を売らなければならなくなった人々が多くいたことがうかがわれる。

 本史料は、寛政10年(1798年)から嘉永3年(1850年)にかけての証文12点が軸装されており、大半の切高証文の中に、屋敷売渡証文や銀子借用証文が含まれている。

能美ふるさとミュージアム
〒923-1121 能美市寺井町を1-1
電話番号:0761-58-5250
ファクス:0761-58-5251