このページの本文へ移動する

「能美」銘墨書土器

登録日:2019年4月1日

「能美」銘墨書土器

「能美」銘墨書土器の出土した小長野C遺跡は、能美市小長野町に所在する平安時代前期を中心とした遺跡で、近接する高堂遺跡、中ノ庄遺跡とともに能美郡家関連遺跡とみられている。

この土器は、遺跡の縁辺にある河道底から夥しい量の墨書土器とともに出土したもので、須恵器の盤の底部外面に「能美」の文字が墨書されている。

土器の年代は、その特徴や他の出土遺物の年代から平安時代前期、9世紀中頃とみられ、弘仁14年(823)に加賀国が立国し、能美郡が誕生して間もない時期のものとみられる。

現存する「能美」の地名の出土文字資料としては最も古く、「能美」の地名の起源や古代能美郡成立期の様相を探るうえで欠くことのできない大変貴重な資料である。

能美ふるさとミュージアム
〒923-1121 能美市寺井町を1-1
電話番号:0761-58-5250
ファクス:0761-58-5251