全国瞬時警報システム(Jアラート)について
更新日:2025年3月1日
全国瞬時警報システム(Jアラート)について
全国瞬時警報システム(Jアラート)は、国から人工衛星を用いて直接市町村に送信された緊急情報を、自動的に防災行政無線を通じて放送するシステムです。
Jアラートでお知らせする情報は、「緊急地震速報」や「国民保護情報」(武力攻撃、テロ等)など、対処に時間的余裕がない緊急情報です。
全国一斉情報伝達試験の実施について
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、次のとおり情報伝達試験を行います。この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた試験で、能美市以外の地域でも様々な手段を用いて情報伝達試験が行われます。なお、令和7年度は本試験を次の日程で実施します。
(1)試験実施日時
- 第1回 令和7年 5月28日(水曜日)11時00分
- 第2回 令和7年 8月20日(水曜日)11時00分
- 第3回 令和7年11月12日(水曜日)11時00分
- 第4回 令和8年 2月 6日(金曜日)11時00分
(2)試験で行う放送について
市内の屋外スピーカーとご家庭の戸別受信機から、一斉に、次のように放送されます。
【放送内容】
(上りチャイム音)
「これは、Jアラートのテストです。」を3回放送
「こちらは、能美市役所です。」
(下りチャイム音)
Jアラートは、地震・津波や武力攻撃等などの緊急情報を国から衛星などを通じて瞬時に伝達するシステムです。
災害等により試験の実施が困難であると判断された場合は中止となります。一例は以下のとおりです。
- 地震(震度5強以上)の発生
- 津波警報の発表
- 台風や集中豪雨等により被害が発生するおそれのある場合
- その他国民保護に関する事案の発生
関連リンク
詳細については、下記のサイトをご覧ください。
お問い合わせ先
総務部 危機管理課
電話番号:0761-58-2201 ファクス:0761-51-5119