このページの本文へ移動する

高齢者の定期予防接種

更新日:2023年8月29日

令和5年度 高齢者肺炎球菌感染症予防接種(定期)

対象となる方には8月下旬に郵送しました。希望する方は肺炎球菌感染症予防接種のお知らせと予診票を、切り取らずに持参し、指定医療機関で接種してください。

一部負担金

 2,200円

  介護保険料の所得段階が第1~3段階に該当する方(世帯全員が市民税非課税の方)は1,100円、生活保護受給の方は無料

注:通知の費用と異なる場合は、接種前に必ず健康推進課までご連絡ください。接種後の変更はできません。

接種期間

  令和5年9月1日(金曜日)~令和6年3月30日(土曜日)

接種対象者

 次の(1)(2)のいずれかに該当する方で過去に23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを接種していない方

 (1)65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方 

  対象者生年月日
65歳 となる方 昭和33年4月2日 から 昭和34年4月1日
70歳 となる方 昭和28年4月2日 から 昭和29年4月1日
75歳 となる方 昭和23年4月2日 から 昭和24年4月1日
80歳 となる方 昭和18年4月2日 から 昭和19年4月1日
85歳 となる方 昭和13年4月2日 から 昭和14年4月1日
90歳 となる方 昭和 8年4月2日 から 昭和 9年4月1日
95歳 となる方

昭和 3年4月2日 から 昭和 4年4月1日

100歳 となる方

大正12年4月2日 から 大正13年4月1日

 (2)満60歳~65歳未満で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方

  (身体障害者手帳内部障害1級相当の方)

令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種(定期)

対象となる方には10月上旬に郵送しました。希望する方はインフルエンザ予防接種のお知らせと予診票を、切り取らずに持参し、指定医療機関で接種してください。

一部負担金

 1,000円

  介護保険料の所得段階が第1~3段階に該当する方(世帯全員が市民税非課税の方)は500円、生活保護受給の方は無料

注:通知の費用と異なる場合は、接種前に必ず健康推進課までご連絡ください。接種後の変更はできません。

  令和5年10月10日(火曜日)~令和5年12月22日(金曜日)

接種対象者

(1)接種時に65歳以上の人(昭和33年12月15日生まれの人まで)

(2)満60~65歳未満で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方

(身体障害者手帳内部障害1級相当の方)

お問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課

電話番号:0761-58-2235 ファクス:0761-58-6897