障害者福祉サービス
登録日:2019年4月1日
福祉移送サービス事業(外出支援サービス)
一般の交通機関の利用が困難な人に、リフト付き車両による通院などの送迎サービスを行います。
対象者
常時車いす利用者で、一般の交通機関を利用できない次の人
- 車いす利用の在宅重度身体障害者
- 在宅の下肢・体幹または視覚障害者(1・2級)
- 介護保険法に基づく要支援・要介護認定を受けた高齢者
利用料
片道 500円(市内) 市外や待機時間などは別途加算となります。
利用回数
原則月4回
利用日時
年末年始と祝日を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時
運行範囲
市内および川北町・小松市・白山市(旧白山ろく5村は除く)・野々市市
その他
- 福祉タクシー事業との併用はできません。
- 介護者の同乗が必要です。
- 利用を希望する場合は、登録が必要です。社会福祉協議会へご相談ください。
問い合わせ・申請
- 市社会福祉協議会 (58-6200)
- 予約専用電話 (58-6260)
手話通訳者・要約筆記者の派遣
医療機関の受診、公的機関での手続き、各種団体の会合や行事など、日常生活で手話またはノートテイク(書いて伝える方法)による通訳が必要な場合に、手話通訳者・要約筆記者を派遣します。
対象者
聴覚に障がいのある方で、コミュニケーション手段として手話・ノートテイクが必要な方
詳しくは、福祉課へお問い合わせください。
FAX:0761-58-2294 電話:0761-58-2230
声の広報
目が不自由なため、広報を読めない方に、市内のボランティアが『広報能美』『議会だより』等をカセットテープに吹き込み、貸し出します。
詳しくは、市社会福祉協議会へお問い合わせください。
電話 (58-6200)
身体障害者相談員・知的障害者相談員
市が委嘱した地域の協力者で、身体障害者(児)、知的障害者(児)の養育や生活などについて相談に応じています。
関連リンク
お問い合わせ先
健康福祉部 福祉課
電話番号:0761-58-2230 ファクス:0761-58-2294